令和2年度はみごぼうきなどのほうき作りが大人気で、最終回の今回は材料をかえて「コキアのほうき作り」にチャレンジしました。
コキアは「ホウキギ」という植物で、まん丸の樹形がかわいらしく、名の通りほうきを作る材料となります。
作り方は簡単。
コキアの束をひもできつく巻いて持ち手を作るだけ。
でも、この「きつく縛る」が難関。治具を使ってぎゅうぎゅう縛ります。
持ち手から先まで70~80cmくらいあります。
最後は持ち手を飾るのですが、「布で巻くのもかわいいけど、せっかく『ちょいワラ』なんだから、細くなった縄で巻いてみたらどうかな?」ということで、せっせと細縄をなって、巻き付けてみました。
これがとてもいい味を出していて、 「縄目がキレイですべらないし、しっくりくるよね~!」と大好評でした。
コキアの他にも、ちょいワラ部会では、ホウキキビという植物を育てて座敷ほうきを作ります。
材料の採取から作品作りまで、一貫して楽しめるのがちょいワラのいいところ。
令和3年度は、マイ・ほうき作りにチャレンジしてみませんか?お待ちしています!
詳しくはコチラ

