森工塾「舞茸原木栽培」連続講座がはじまりました。
今回で5年目となる原木マイタケ栽培。
昨年からは、原木の伐採から舞茸の収穫まで、連続講座として開催しています。
あらかじめ伐採して山から出しておいたアラカシとアベマキを、菌床バッグのサイズに合わせて切り煮沸殺菌をするためのドラム缶に詰めるまでが初日の仕事。
2種の材が混じらないように分け、太さをみながら詰めていきました。アベマキ42本、アラカシ38本の原木が用意できました。
★詳しくはコチラ

森工塾「舞茸原木栽培」連続講座がはじまりました。
今回で5年目となる原木マイタケ栽培。
昨年からは、原木の伐採から舞茸の収穫まで、連続講座として開催しています。
あらかじめ伐採して山から出しておいたアラカシとアベマキを、菌床バッグのサイズに合わせて切り煮沸殺菌をするためのドラム缶に詰めるまでが初日の仕事。
2種の材が混じらないように分け、太さをみながら詰めていきました。アベマキ42本、アラカシ38本の原木が用意できました。
★詳しくはコチラ