岐阜地区– category –
岐阜地区情報
-
5/23「グリーンウッドワークで暮らしの雑貨づくり②スプーンづくり+フックナイフ」募集中!
グリーンウッドワークで暮らしの雑貨づくり②スプーンづくり+フックナイフ 日時:5月23日(日)10:00~17:00場所:美濃市対象:どなたでも定員:10名参加費:9,000円 【内容】手に入りにくい本格的な道具がセットになった全6 回の連続講座です。木のカトラ... -
2月 森工塾「舞茸原木栽培連続講座」を開催しました!
森工塾「舞茸原木栽培」連続講座がはじまりました。 今回で5年目となる原木マイタケ栽培。 昨年からは、原木の伐採から舞茸の収穫まで、連続講座として開催しています。 あらかじめ伐採して山から出しておいたアラカシとアベマキを、菌床バッグのサイズに... -
自然にふれる、木にふれる!『森工塾』募集中!(4月)
森工塾「森の恵みを味わう~春・山菜編~」 日時:4月18日(日)10:00~16:00場所:古城山対象:どなたでも定員:20名参加費:大人2,000円、子ども500円(小学生以下) 【内容】人が手入れをしている明るい林では山菜がたくさん採れます。新緑の森を歩いて... -
1月 森工塾「森工塾「足踏みろくろで木のマレットづくり」」を開催しました!
マレットは木を削ってつくるハンマー。グリーンウッドワークには欠かせない道具です。ガンガン叩いても大丈夫なように硬く割れにくい材を使います。 今回は森で伐採してきた樫の木を、足踏みろくろや銑(セン)で加工してMyマレットを作りました。 ノミを... -
自然にふれる、木にふれる!『森工塾』募集中!(3月)
森工塾「シュリンクポットづくり」 日時:3月13日(土)9:00~17:00場所:みの木工工房FUKUBE対象:中学生以上定員:10名参加費:5,000円 【内容】シュリンクポットとは生木の特性を生かした手法でつくる容器のこと。木の塊にドリルで穴をあけナイフで筒状... -
12月 森工塾「~ぬまっちと行く冬の森~どんぐりコーヒーとカフェプレートづくり」」を開催しました!
まずは森林インストラクターのぬまっちが冬の森を案内してくれました。 参加者のみなさんと一緒にどんぐり拾い。この時期はアラカシのどんぐりがいっぱい落ちていました。 コナラの木を観察してみましょう。同じコナラの木でも、赤い葉っぱと黄色い葉っぱ... -
自然にふれる、木にふれる!『森工塾』募集中!(2月)
森工塾「舞茸原木栽培」連続講座 日時:2月11日(木)、13日(土)、14日(日)場所:古城山ふれあいの森対象:どなたでも定員:20名参加費:6000円(単発参加3000円) 【内容】ほだ木づくりから収穫まで、舞茸原木栽培の一連の流れが学べる講座です。前半... -
11月 古城山イベント「実のなる木の植栽体験」を開催しました!
先月整備した森に実のなる木を植えるイベントを開催しました。 植えるのは「クリ」の木です。木の実は森の動物の食料になるほか、材は椅子づくりの材料としても使えます。 今回は「巣植え」に挑戦。一か所に3本まとめて植えることにより、お互い競わせてま... -
自然にふれる、木にふれる!『森工塾』募集中!(1月)
森工塾「足踏みろくろで木のマレットづくり」 日時:1月16日(土)10:00~17:00場所:みの木工工房FUKUBE対象:中学生以上定員:10名参加費:4000円 【内容】 斧や鉈を叩いて丸太を割ったり、鑿を叩いて器を彫ったり、グリーンウッドワークの様々な場面に... -
10月「森工塾~竹ひごからつくる竹細工講座~」を開催しました!
二日間の竹細工講座。 丸竹を割って割って、へいで(薄くして)、一日目は終了。 二日目に編み上げました。 途中、私たちが取り組んでいる鵜籠づくりのお話しもさせていただきました。 二日間を終えての皆さんの声です。 ・楽しかった。形になって良かった...