岐阜地区– category –
岐阜地区情報
-
岐阜地区イベントの一部再開について
日頃より岐阜地区のイベントへご参加いただきありがとうございます。 依然として新型コロナウィルス感染症の影響下にありますが、 政府や自治体の判断を考慮し、 一部のイベントを再開させていただくことにしました。 参加者の皆様の安全対策および感染対... -
自然にふれる、木にふれる!『森工塾』募集中!(6月)
森工塾「椅子キャンプ」 日時:6月7日(日)9:30~17:30場所:みの木工工房FUKUBE対象:中学生以上定員:8名(先着順)参加費:5,500円 【内容】 飛騨高山で木杓子(きじゃくし)をつくられている奥井さんを講師に招き、昔ながらの技法で鉈(なた)や出刃... -
自然にふれる、木にふれる!『森工塾』募集中!(7月)
森工塾「森のハンモックづくり」日時:7月19日(日)10:00~16:00場所:みの木工工房FUKUBE対象:中学生以上定員:8名(先着順)参加費:8,500円 【内容】大人一人がゆったり座れるサイズのハンモックを編んで、森林散策を楽しんだ後、森の中でゆったりと... -
岐阜地区4月「スタッフ向け研修会」を開催しました!
始めましたが、花冷えの続いたお陰で随分長い間目を楽しませてくれました。 そして春と言えばタケノコ。岐阜地区のフィールドにはモウソウチクの林があり、4月中旬にはニョキニョキと顔を出します。 タケノコ採りは毎年イノシシとの競争なのですが、コロナ... -
岐阜地区 新型コロナウィルス感染症への対応及びイベント自粛について
日頃より岐阜地区のイベントへご参加いただきありがとうございます。 昨今の新型コロナウィルス感染症の影響を鑑み、心苦しい中ではありますが、感染拡大防止の観点でイベントを一時休止させていただきます。 状況が好転し次第、皆様にご参加頂けるイベン... -
森工塾3月 ほだ木づくりから収穫まで「舞茸原木栽培」~連続講座3日目~を開催しました!
これまで4年に渡って続けてきた原木マイタケ栽培。 今年からはほだ木づくりから収穫まで、連続講座として開催することとなりました! まずは2月、原木の採取・玉伐りからはじまります。 そして、ドラム缶を使って原木を100℃で6時間煮沸殺菌します。 この6... -
自然にふれる、木にふれる!『森工塾』募集中!(5月)
森工塾「椅子キャンプ」 日時:4月25(土)~26日(日)、5月2日(土)~5日(火)9:00~17:00場所:古城山ふれあいの森対象:中学生以上定員:10名参加費:①ラダーバックチェア55,000円②背板一枚の椅子45,000円③スツール35,000円 【内容】森でキャンプし... -
2月 古城山イベント「しいたけのホダ木づくり体験」を開催しました!
2月はきのこの森づくり月間です。 岐阜地区では毎年この時期にしいたけと舞茸の菌打ちを行っています。 古城山で伐採したコナラやアベマキの内、太い幹は薪に、細くてまっすぐな材はしいたけの原木に、曲がった材は細かく玉伐りして舞茸の原木になります。... -
自然にふれる、木にふれる!『森工塾』募集中!(4月)
森工塾「森の恵みを味わう~春・山菜編~」日時:4月18日(土)10:00~15:00場所:古城山ふれあいの森対象:どなたでも定員:20名参加費:大人2,000円、子ども500円(小学生以下) 【内容】人が手入れをしている明るい林では山菜がたくさん採れます。新緑... -
1月 森工塾「木彫りの器づくり」を開催しました!
新年最初の講座は「木彫りの器」づくり。山から伐り出したコシアブラの木を使いました。 半割りにした木を鑿で削って内側を刳り抜きます。 アイヌに伝わるニマや、縄文時代の木器など、ヒトは昔から木を刳り抜いて器をつくってきました。 そんな昔に想いを...