岐阜地区– category –
岐阜地区情報
-
自然にふれる、木にふれる!『森工塾』を募集中(7月)
ラッシュ編みの椅子づくり~日時:7月14日(土)9:00~16日(月・祝)17:00場所:古城山ふれあいの森(美濃市吉川町)内容:「ゴッホの椅子」調のスツールをつくり座面をラッシュ編みで仕上げます。「ラッシュ」とは、植物の葉や茎などの天然素材を撚って... -
自然にふれる、木にふれる!『森工塾』を募集中(6月)
足踏みろくろで木の器づくり①日時:6月7日(木)9:00~17:00場所:古城山ふれあいの森(美濃市吉川町)内容:伐採したばかりの森の木を足踏みろくろで削って、ちいさなボウルをつくります。刃物を当てる角度がピタリと合うとシュル~っと細長い削り... -
3/17-18「竹ひごからつくる竹細工講座」開催報告!
■3月17-18日「竹ひごからつくる竹細工講座 そばざるづくり」 ろうきん森の学校・竹細工講座。今回はゴザ目編みのそばざるを作りました。グリーンウッドワーク協会・竹部会で行う竹細工は、丸竹をノコギリで切るところからはじまります。 1日目は、24本の... -
2/17「きのこの森づくり(マイタケ)」開催報告!
■2月17日「きのこの森づくり マイタケ原木栽培」 ろうきん森の学校・岐阜地区で取り組み始めて3年目となるマイタケの原木栽培の講座を開催しました。 まずは、森林文化アカデミーの津田先生から、キノコに関する講義。マイタケは雑菌に弱いので、なるべ... -
自然にふれる、木にふれる!『森工塾』を募集中(4月)
森の恵みを味わう~春・山菜編~日時:4月21日(土)10:00~15:00場所:古城山ふれあいの森(美濃市吉川町)内容:人が手入れをしている明るい林では山菜がたくさん採れます。新緑の森を歩いて山菜の見分け方を学びます。摘んだ山菜は、天ぷらにしていた... -
自然にふれる、木にふれる!『森工塾』を募集中(3月)
日本伝統のグリーンウッドワーク 有道しゃくしづくり日時:3月10日(土)9:30~17:30場所:番屋2号館(美濃市吉川町)内容:江戸時代後期から岐阜県飛騨地方でつくられえきたホオンキで出来た木杓子。生木を鉈(ナタ)や出刃包丁で成形し、最後にすくう部... -
1/27「コーヒープレートとリーフチョコ」開催報告!
■1月27日「コーヒープレートとリーフチョコレートづくり」 冬はあったかいものが恋しくなりますね。そして温かいコーヒーに、甘いチョコレートはつきもの! ということで(?)冬のコーヒータイムを楽しむコーヒープレートとリーフチョコレートづくりの講... -
12/23「【講演会】削りかけ文化を知る」開催報告!
■12月23日【講演会】日本伝統のグリーンウッドワーク 削りかけ文化を知る 削りかけとは、日本で昔から生木でつくられてきた、様々なマツリゴトに使われる祭具です。 地域によって作り方、形状、目的などが違っていて、削りかけの事を知っていくと、日本人... -
11/23「森の木からつくる子ども椅子」開催報告!
■11月23日「森の木からつくる子ども椅子」~長良川おんぱくプログラム~ 一日でできるスツールづくりとして、「森のかたちをそのまま椅子のかたちに」をコンセプトに、割ったそのままの形を活かした椅子づくり講座に挑戦しました! 割る作業では、男の子た... -
自然にふれる、木にふれる!『森工塾』を募集中(2月)
岐阜県産ヒノキで削り馬づくり日時:2月3日(土)・4日(日)9:00~17:00場所:番屋2号館(美濃市吉川町)内容:グリーンウッドワークに欠かせない道具のひとつ「削り馬」を簡単な工具を使って二日間かけてつくります。またがって脚を踏ん張ることで材料を...