岐阜地区– category –
岐阜地区情報
-
10/21-22「かまどづくりワークショップ」開催報告!
■10月21日-22日「かまどづくりワークショップ」 今年の一大イベント「ろうきん森の工房」ワークショップも、いよいよ最後の講座。 講師にパーマカルチャデザイナーの四井真治さんと庄司正昭さんを招き、前回のワークショップで作った日干し煉瓦を使ったか... -
9/2「渋柿づくりと渋柿塗装実習」開催報告!
■9月2日「渋柿づくりと渋柿塗装実習」 旧盆から9月中頃までが、柿渋づくりに適している時期ということで毎年この時期に開催している人気の講座です。 青柿を、へたを取って細かく刻んで絞ります。午前中いっぱいで、たくさんの柿渋ができ、参加者のみな... -
自然にふれる、木にふれる!『森工塾』を募集中(1月)
竹テントづくりワークショップ日時:1月6日(土)・7日(日)9:00~17:00場所:古城山ふれあいの森(美濃市吉川町)内容:竹の柱や梁などの部材をホームセンターでも手に入る金具でジョイントして組み立てる折り畳み式の「竹テント」。竹林の整備や竹の扱... -
12/23「日本伝統のグリーンウッドワーク 削りかけ文化を知る【講演会】」を募集中♪
日本伝統のグリーンウッドワーク 削りかけ文化を知る【講演会】日時:12月23日(土)13:30~17:00場所:番屋2号館内容:アイヌの「イナウ」や天神様で授与される「鷽(うそ)」など、日本各地に、生木を削ってつくる「削りかけ」と呼ばれる祭具があります... -
自然にふれる、木にふれる!『森工塾』を募集中(12月)
五感で味わうスプーンづくり合宿日時:12月2日(土)10:00~3日(日)14:00場所:古城山ふれあいの森(美濃市吉川町)内容:1泊2日かけてじっくり取り組むスプーンづくり。木を伐り、作りたいスプーンの形を考えるところからはじまります。森の空気を感じ... -
8/5-6「虫探しキャンプ」開催報告!
■8月5-6日「夜の森と朝の森を探検 虫探しキャンプ」 夏真っ盛りの8月!夏休み企画として、ろうきんの森で虫を探すキャンプを開催しました。 どんなところに虫がいるかをみんなで考えて、虫を捕るトラップづくりにも挑戦。いざトラップをしかけに森へで... -
7/15「竹ひごからつくる竹細工講座」開催報告!
■7/15-16「竹ひごからつくる竹細工講座~四海波づくり~」 1日目は竹林へ。間伐作業を体験していただきました。良い竹材を採るには、良い竹林を育てなければいけません。「人の手が入るとこんなにも違うんだ」と感じていただけたようです。 1日目午後から... -
自然にふれる、木にふれる!『森工塾』を募集中(11月)
森の木からつくる子ども椅子(長良川おんぱくプログラム)日時:11月23日(木・祝)10:00~17:00場所:古城山ふれあいの森(美濃市吉川町)内容:伐採したばかりの森の木を削り馬に乗って削り、子どものためのちいさな椅子をつくります。木工の経験がない... -
10/21-22「かまどづくりワークショップ」を募集中♪
森に工房をつくろう「かまどづくりワークショップ」日時:10月21日(土)9:00~14:30、22日(日)9:00~16:00場所:古城山ふれあいの森(美濃市吉川町)内容:プロの大工さんに教わりながら、みんなで「森とつながるものづくり工房」をつくる連続ワーク... -
自然にふれる、木にふれる!『森工塾』を募集中(10月)
森の恵みを味わう ~秋・きのこ編~日時:10月1日(日)10:00~15:00場所:古城山ふれあいの森(美濃市吉川町)内容:古城山にはどんなきのこが生えているでしょうか。きのこの見分け方やそれぞれのきのこの特徴を学びます。きのこを知ることで森の見え方...