岐阜地区– category –
岐阜地区情報
-
自然にふれる、木にふれる!『森工塾』を募集中(8月)
夜の森と朝の森を探検 虫探しキャンプ日時:8月5日(土)15:00~6日(日)11:00場所:古城山ふれあいの森(美濃市吉川町)内容:一昨年、木の枝葉を細かく砕いたウッドチップで、カブトムシの幼虫にとって最良のすみかをつくりました。ほかにも森にはた... -
4/15「森の恵みを味わう」開催報告!
■4/15(土)「森の恵みを味わう」 "岐阜県立森林文化アカデミーの柳沢直先生を講師に招いての森工塾『森の恵みを味わう~春・山菜編~』。 当日はあいにくの雨模様でしたが、定員を上回る大盛況な講座となりました。 まずは先生からの山菜トーク!おなじみ... -
自然にふれる、木にふれる!『森工塾』を募集中(7月)
竹ひごからつくる竹細工講座~四海波づくり~日時:7月15日(土)9:00~16日(日)17:00場所:古番屋2号館(美濃市)内容:竹の伐採方法や竹細工に適した竹の見分け方から、竹ひごづくり、竹編みまで竹細工の基本を2日間かけて学びます。 竹割ナタや切... -
自然にふれる、木にふれる!『森工塾』を募集中(6月)
五感で味わうスプーンづくりキャンプ日時:6月3日(土)10:00~4日(日)16:00場所:古城山ふれあいの森(美濃市吉川町)内容:ろうきん森で二日間じっくり取り組む木のスプーンづくり生の木を人力の道具を使い、割って削ってつくります。 普段の講座では... -
3/4「伐倒研修」を開催しました!
■3/4(土)「伐倒研修」 いよいよ、「ろうきん 森の工房」建設工事が始まります! それに先だって、建設予定地となっているヒノキ林の支障木伐採を協会会員のチェーンソー技術向上のための研修として開催しました。 講師は、きこりを生業としている... -
自然にふれる、木にふれる!『森工塾』を募集中(5月)
①有道杓子づくり○日時:5月13日(土)10:00~17:00○場所:美濃市番屋2号館○内容:江戸時代から岐阜県高山市で伝わっていたホオノキで出来た木杓子を作ります。生木を鉈(ナタ)や出刃包丁で形成し、最後にすくう部分を独特の湾曲した刃物でえぐりとってつ... -
自然にふれる、木にふれる!『森工塾』を募集中(4月)
①森の恵みを味わう○日時:4月15日(土)10:00~15:00○場所:古城山ふれあいの森○内容:新緑の森を歩いて、食べられる植物と食べられない植物を見分けます。収穫した山菜はおいしくいただきましょう。○対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)○定員:20... -
2月「竹テントマスター養成講座」を開催しました!
■2月18(土)-19(日)「竹テントマスター養成講座」 千葉のNPO法人トージバから講師をお招きし、『竹テントマスター養成講座』を開催しました。 今回作った竹テントは、2.6m×2.6mの折りたたみ式テント。いわゆる運動会テントの支柱が「竹」になったもの... -
11月「木の器/木のツリー講座」を開催しました!
■11月3日(木)「足踏みろくろで木の器づくり」足踏みろくろを使って、木の器づくり講座を開催しました。★詳しくは、>>>コチラ ■11月19日(土)秋のガイドハイクとクリスマスツリーづくりネイチャーガイドと一緒に秋の森を散策し、削り馬を使ってクリスマ... -
自然にふれる、木にふれる!『森工塾』を募集中(2月)
①木屑も活用!くんせい箱づくり○日時:2月4日(土)10:00~16:00○場所:古城山ふれあいの森○内容:グリーンウッドワークで出た削り屑、捨てるなんてもったいない!サクラやクリは燻製用チップとして活かしましょう。ホームセンターや百円均一などで身近に...