お知らせ– category –
-
富士宮地区労働者福祉協議会森づくり活動を実施しました
2015年10月24日(土)、晴天の中、15名が森づくり活動でいい汗を流しました。 富士宮地区の労働者福祉協議会(略称:労福協)の社会貢献活動の1つに、富士山麓での森づくり活動があります。植林されてから手入れが行き届いていない人工林の徐間伐作業を、... -
岐阜地区開校式が行われました
10月17日(土)晴天の下、岐阜地区開校式が盛大に行われました。40名以上が参加し、グリーンウッドワーク体験会も行われました。 今年度より新たに加わった、ろうきん森の学校岐阜地区。長良川の中流・うだつの上がる街並みと世界無形文化遺産になった本美... -
ろうきん森の学校10周年記念シンポジウム報告書公開しました
2015年2月12日に日本財団ビルで行われた「ろうきん森の学校10周年記念シンポジウム」の報告書を公開しました。 ろうきん森の学校の活動10周年を記念して、10年間の取り組み成果と11年目以降の展望を報告しました。始めに、牧大介さんより「ローカルベンチ... -
ろうきん森の学校広島地区10周年記念行事
未来に備えるCSRと森づくり・人づくり (1)日時:6月11日(木)13:45-17:00(2)場所:中国労働金庫本店ビル 大会議室(3)対象:企業のCSR担当者、環境関連NPO/NGO関係者、広島県労働者福祉協議会および中国労働金庫関係者、北広島町関係者、その他... -
ろうきん森の学校だより35号/2015年1月発行
目次 樹になる話 暮らしの中にある森―FUJIMOCK FES(フジモック・フェス) 3地区ニュース ろうきん森の学校活動予定 担当者からこんにちは。NPO法人ホールアース研究所 田中啓介さん 森羅万象 坂本恭一さん(NPO法人野外教育学修センター 魚沼伝習館)... -
ろうきん森の学校だより34号/2014年9月発行
目次 樹になる話 収穫の秋。栗が美味しい季節になりました 3地区ニュース ろうきん森の学校活動予定 担当者からこんにちは。NPO法人いわきの森に親しむ会 佐藤 烈さん 森羅万象 古我知 毅さん(工房地球のかけら) ダウンロード ろうきん森の学校だよ... -
ろうきん森の学校5周年記念シンポジウム記録誌
ろうきん森の学校の開校5周年を記念して、2009年12月9日に労働金庫会館において「5周年記念シンポジウム」が開催されました。その内容(PDF)が閲覧できるようになっています。 -
2015年2月12日/ろうきん森の学校10周年記念シンポジウムを開催します。(終了しました)
来る2月12日(木)、これまでの10年をふりかえるだけでなく、これからの10年を見据えた気づきと学びを得ようと、シンポジウムを開催致します。 テーマは「これからのCSRを考える ~企業とNPOが目指すべき協働のあり方」。 多くの皆さんのご参加をお待ちしています! -
ろうきん森の学校だより33号/2014年6月発行
7月から9月は夏ならではの自然体験プログラムが盛りだくさん!富士山地区は里山の生き物を観察する親子向けのプログラム、福島地区はネイチャークラフト体験、広島地区は、自然を思いっきり楽しめる14泊15日の子どもキャンプなど、楽しいプログラムを用意しています。