新潟地区– category –
新潟地区情報
-
1月「オンライン体験(雪の森散策)」を実施しました!
1月19日にオンラインによる体験プログラムの試行をしました。 コロナ禍で「オンライン」という発信方法が広がり、かみえちごでも初の試み!として、森の中をスタッフが歩き、モニターとなる東京にお住まい方達に配信しました。 画面上ではあるものの、スタ... -
3/20「わら細工体験会⑫」を募集中!
わら細工体験会⑫「わら箒づくり」 日時:3月20日(土・祝)9:00~12:00場所:谷浜地区公民館対象:小学生以上どなたでも(小学生は保護者同伴)定員:10名程度参加費:一人1,000円(材料費) 内容: この体験会は、和気あいあいと楽しく、ワラに触れ、モノ... -
12月「わら細工体験会⑨&⑩ ワラリース作り&しめ縄作り」を実施しました!
ちょいワラ体験会・毎年恒例のワラリース作り、しめ縄作りを行いました。 2日間でのべ34名の大盛況!今年は青ワラの生育も順調で、120cmほどの長めのワラが収穫できました。 ワラリースはクリスマスやお正月の飾りになります。いつもは横置きにするリー... -
2/20「わら細工体験会⑫ 」を募集中!
わら細工体験会⑫「釜敷きづくり」 日時:2月20日(土)9:00~12:00場所:谷浜地区公民館対象:小学生以上どなたでも(小学生は保護者同伴)定員:10名程度参加費:一人1,000円(材料費) 内容:この体験会は、和気あいあいと楽しく、ワラに触れ、モノを作... -
11月「森のめぐみ体験会」を実施しました!
秋に彩られた中ノ俣古道を巡る1泊2日のツアーを開催しました。 1日目は上越市街地からほど近い滝寺集落を出発し、滝寺砦、宇津尾砦、トヤ峰砦を通って中ノ俣集落まで歩きました。 2日目は地球環境学校を発着点とする中ノ俣古道周回コースを歩き、ブナ林や... -
1/30「わら細工体験会⑪ 」を募集中!
わら細工体験会⑪「フカグツ作りに挑戦!」 日時:1月30日(土)9:00~12:00場所:谷浜地区公民館対象:小学生以上どなたでも(小学生は保護者同伴)定員:10名程度参加費:一人1,000円(材料費) 内容:雪国の必需品「フカグツ」を作ります。この体験会は... -
10月「森のめぐみ体験会」を実施しました!
森にある資源で、じっくり・ゆっくりものづくりを楽しもう!ということで、「森の恵み体験会」を行いました。 まずは森へ行って木を切り、材料を集めました。 まず最初は、「森の色鉛筆作り」からスタートです。木を切ったり、穴を開けたり、馬という木の... -
9月「~森と棚田の保全活動~ 棚田学校・一日体験」を実施しました!
長雨の後に残暑が続き稲の生長が心配されましたが、無事に収穫を迎え、稲刈りとハサがけを行いました。 主に午前中は稲を刈って束ねる作業を、午後は束ねた稲を運んでハサにかける作業を行いました。 午後は日差しが強く暑いくらいの陽気でしたが、参加者... -
11/14-15「中ノ俣古道ツアー」を募集中!
中ノ俣古道ツアー 日時:11月14日(土)8:00~11月15日(日)17:00場所:中ノ俣エリア対象:小学生以上どなたでも(小学生は保護者同伴)定員:15名程度参加費:検討中 内容:中ノ俣の宿泊施設「霧山荘」を宿泊拠点に、春日山城の支城群を結ぶ古道を1泊2日... -
11/7「わら細工体験会⑧」を募集中!
わら細工体験会⑧ 日時:11月7日(土)9:30~11:30場所:上越市横畑(生活デザイン参考館)対象:小学生以上どなたでも(小学生は保護者同伴)定員:10名程度参加費:一人500円(材料費) 内容:ちょいワラ部会では、月に1回「わら細工体験会」を実施してい...