新潟地区– category –
新潟地区情報
-
3月6日「中ノ俣・食と暮らし体験会」を募集中!
中ノ俣・食と暮らし体験会 日時:2025年3月6日(木)9日(日)8:30~15:30 場所:地球環境学校 対象:大人 定員:10組20名(1組2名まで) 参加費:一組3,000円(そば4人前程度、体験費、保険料等込み) 内容: そばを打って、中ノ俣名物・鶏汁と一緒にいた... -
2月2日,9日,16日「親子ぷちキャンプ」を募集中!
親子ぷちキャンプ 日時:2025年2月2日(日)、9日(日)、16日(日) 9:00~12:00 場所:湯ったり村となり「癒しの森」 対象:園児~小学生の親子 定員:各日20名程度 参加費:親子1組3,000円、追加で大人1名1,000円、子供1名500円 内容: ・冬の里山散... -
12月1日,14日,16日「ちょいワラ体験会⑨⑩⑪」を開催しました!
12月は新年に向けての制作が大忙し! リース作りではクリスマスとお正月兼用の玄関飾りが人気でした。 しめ縄作りではリピーターのベテラン組が初めての人を指導する姿もあり、 継続して行っている講座の成果が見えてきました。 今回は外国人の方の参加も... -
2月11日「ちょいワラ体験会⑬」を募集中!
ちょいワラ体験会⑬ 日時:2025年2月11日(火祝)9:00~12:00 場所:谷浜地区公民館 対象:小学生以上どなたでも(小学生は保護者同伴) 定員:10名程度 参加費:一人1,000円(材料費) 内容: ちょいワラ部会では、和気あいあいと楽しく、ワラに触れ、モノ... -
11月9日「新潟ろうきん森づくり定例活動」を開催しました!
新潟ろうきん職員のみなさんが、市民の森での今年最後の活動を行いました。 ろうきん看板の前で記念撮影をしたあと、かみえちご山里ファン倶楽部の石川 理事長を講師に、くわどり市民の森の自然散策を行いました。 「この木は暮らしの中でこう使ったんだよ... -
1月25日「ちょいワラ体験会⑫」を募集中!
ちょいワラ体験会⑫ 日時:2025年1月25日(土)9:00~12:00 場所:谷浜地区公民館 対象:小学生以上どなたでも(小学生は保護者同伴) 定員:10名程度 参加費:一人1,000円(材料費) 内容: ちょいワラ部会では、和気あいあいと楽しく、ワラに触れ、モノを... -
10月14日「親子で秋のクモの観察会」を開催しました!
6月に続く第二弾。 日本蜘蛛学会所属の講師を招き、クモの生活史の講話を聴いた 後、市民の森でクモを5種類捕まえるゲームを実施しました。 秋やクモが活発に動く季節なので、様々なクモやクモの巣を観察 できました。 今回は中学生や理科の教員の参加もあ... -
12月15日「~森と棚田の保全活動~ 棚田学校OP」を募集中!
~森と棚田の保全活動~ 棚田学校OP 日時:2024年12月15日(日)9:00~12:00 場所:谷浜公民館(予定) 対象:棚田学校参加者 定員:20人 参加費:500円(棚田学校参加者限定) 内容: 年間を通じて棚田での耕作技術を学び、森と棚田の保全活動を行う講座... -
12月1日、14日、17日「ちょいワラ体験会⑨⑩⑪」を募集中!
ちょいワラ体験会⑨⑩⑪ 日時:2024年12月1日(日)、14日(土)、17日(火)9:00~12:00 場所:1日、14日/谷浜公民館(予定)、17日/地球環境学校 対象:小学生以上どなたでも(小学生は保護者同伴) 定員:各回10名程度 参加費:わらリース一人1,000円、し... -
9月15日「~森と棚田の保全活動~ 棚田学校」を開催しました!
夏の大雨に打たれた稲ですが、黄金色の穂をつけ、収穫の時を迎えました。 当日は雨予報でしたが、午前中は雨があたらず、気持ちよく稲刈りができました。 稲刈り鎌で刈り取る瞬間の「ざくっ」という音が、稲刈りの醍醐味です。 雨続きでぬかるんだ田んぼに...