活動報告– category –
イベント等活動報告
-
12月「ろうきん森の学校自然体験活動」を開催しました♪
今回の「ソバ打ち体験」には、多くの子どもたちが参加してくれました。 粉からどんどん変化していく様子に興味津々。 会員のソバ打ち名人から手ほどきを受けながら体験を楽しみました。 そして、家族で味も楽しみました。 詳しくはコチラ -
12月『にわとりの屠畜とみそ作り』を開催しました!
にわとりの屠畜とみそ作り 今回のテーマは、「いのちはどこからくるの」 おみそづくりと、にわとりの命をいただくプログラムの2本立てです。 1日目はみそづくり!みそって、何からできているんだろう? 2日目がやってきました。今日はにわとりの命をいただ... -
11月12日「くわどり秋の収穫祭 秋の特別イベント」を開催しました!
天気予報はずっと雨マークで、ブースの設置場所どうするか、お客さんが来てくれるかなど色々と心配しましたが、午前中は雨が降らず、外で開催することができました。 湯ったり村では野菜やキノコ、加工品の販売や木工作体験、潮陵中学校の生徒によるお楽し... -
11月「冬の森のガイドハイクと クリスマスツリーづくり 森カフェ 焚火ランチ付」を開催しました!
ネイチャーガイドのふくちゃんが、普段使わなくなった五感のスイッチをオンに切り替え、冬の森の楽しさや美しさに気づくためのお手伝い。 葉を落とした木々は樹形がはっきりしてとても素敵♪冬だから見つかる生き物の痕跡があるかも! 簡単&美味しい焚き火... -
11月「デジ・ファブ木工塾」を開催しました!
第1回の「デジ・ファブ木工塾」を開催しました。今回は木杓子づくり。CNCルーターを使って作ったキット。それぞれ手作業でのこぎりや小刀で形づくっていきます。形、持ちやすさ、デザイン、そのようなことを考えながら黙々と作っていきました。ですが、合... -
11月「ろうきん森の学校自然体験活動」を開催しました♪
晩秋の里山を歩きながら、色が鮮やかな葉や形の面白い葉を集めた後、落ち葉のカレンダー作りが始まりました。 それぞれテーマを決めて、それに合う落ち葉を組み合わせていきます。 最後にラミネートで仕上げて完成です。 素敵なカレンダーが出来上がりまし... -
11月『第6回 『食をつくる』~欠かせない味噌~』を開催しました!
アドベンチャージュニア第6回『食をつくる』~欠かせない味噌~ 日本人にとって欠かせない味噌を一から手作り。今回は食をつくるにこだわった、1泊2日を過ごしました。顔合わせ昼食会の後に、味噌づくりにチャレンジ。機械を一切使わず、自分の手で潰して... -
10月15日「ちょいワラ体験会⑦」を開催しました!
この季節に恒例となっている、トウガラシ飾り作りを行いました。 青ワラとトウガラシのコントラストがとてもきれいです。 長く直線状に編んでつり下げるのが普通ですが、今年は丸くリース型に編んだ飾りが人気で、リボンや木の実をあしらい、かわいらしく... -
10月「クラフトマルシェ「ミノマチヤマーケット」の森林文化マルシェで魔法の杖づくり」を開催しました!
10月27日(金)~29日(日)にミノマチヤマーケットが開催され、美濃市内のうだつの上がる町並みに様々なブースが出展。 その一角に森林文化アカデミーの在学生や卒業生が集まり「、森林文化マルシェ」がオープン。 わたしたちは魔法の杖づくりを行い、道... -
10月「森の学校フェスティバル」を開催しました!
毎年行っている森の学校フェスティバル。 たくさんの方に森の学校を知っていただく1日です。 今年は約170名の方に参加していただき、スタッフを合わせると約250名が森の学校に集まりました。 家族連れはもちろん、若い世代の参加もありました。 天気も良く...