活動報告– category –
イベント等活動報告
-
8月「ろうきん森の学校自然体験活動」を開催しました♪
観察会のテーマは「セミの抜け殻を集めよう!」まず、抜け殻の見分け方を学び、抜け殻を探しに森の中へ。 1時間ほどで100個以上の抜け殻を見つけました。 ルーペで確認すると、圧倒的に「アブラゼミ」が多いという結果になりました。 詳しくはコチラ -
8月『富士山冒険学校』を開催しました!
~富士山冒険学校~ コロナ禍で止まってしまった長期の子どもキャンプ。 今年、ようやく復活しました。 参加条件は、ホールアースのキャンプに参加したことのある小学4年生~高校3年生の子どもたち。 7泊8日の行程では、天候によってプログラム内容が左右... -
7月2日「~森で遊ぶ・作る・楽しむ・ちょいボラ!~ もりっちクラブ④」を開催しました!
今回の活動テーマは“自然の中のひみつ基地づくり”です。親子で自然の中に入り、森の手入れやひみつ基地づくりをします。「巻き結び」と「もやい結び」の練習をしました。次は森の手入れに林の中へ。ノコギリで枝や元気の無い木を切っていきます。休憩の後... -
7月「【グリーンウッドワーク入門】カトラリーづくり連続講座 全5回」を開催しました!
桜の小径木からふたまたフォークを作りました。 今回はじめて参加してくださった方もいて「使った道具が初めてでなかなかコツが掴めなかったが、やっているうちに楽しくなって、これからいろいろつくってみなくなった。」「出来上がったフォークは使いやす... -
7月「森のフリースクール」を開催しました!
毎週火曜日に開催しているフリースクール。 毎回子どもたちの遊びの発想は面白いです! 7月は人数も増え、11人の子どもたちが登録! 最近は川に出かけて釣りをしたり、箱メガネやゴーグルで見ながら魚を網でとったり、泳いだり。その中でも発見がたくさん... -
7月「ろうきん森の学校自然体験活動」を開催しました♪
自然観察会は、「親子班」と「大人班」に分かれて活動しました。 「親子班」は、森歩きをしながら見つけた「宝物」を最後にみんなで見せ合いました。 四葉のクローバー、セミの抜け殻、サワガニなどいろいろな自然の宝物が集まりました。 「大人班」は、涼... -
7月『WENSリーダーズ』を開催しました!
~WENSリーダーズ~ 7月8日(土)~9日(日) 「大学の講義で学んだことを、実践的に活かす場があれば」 「子どもたちや、自然学校のスタッフ、他の学校の学生など、外とのつながりを作りたい」 そんな想いをもった学生たちがホールアース自然学校へ集いました... -
6月18日「~森と棚田の保全活動~ 棚田学校」を開催しました!
田植えからおよそ1ヶ月、稲もすくすく伸びていますが、田んぼの中の雑草(タノクサ)も稲に負けじとあちこちに顔を出し、畦の雑草(アゼクサ)も元気いっぱい伸び放題です。 タノクサは稲の株の回りを一株ずつかき混ぜるようにして雑草を絡め取ります。 最... -
6月「ろうきんとのかかわり」を開催しました!
昨年に続いて、今年も千葉ニュータウンのろうきんビルでグリーンウッドワーク体験を行うことができました。 出張森の学校は、労働金庫連合会の職員の方々に、ろうきん森の学校を知っていただける貴重な機会です。 岐阜から運んできた3日前に伐ったばかりの... -
6月「森の妖精くらぶ」を開催しました!
森の妖精くらぶは、親子で森の体験を楽しむくらぶです。 14名の方に参加いただきました。 今回は広島文教大学の学生が考えたプログラムを実施。 午前中は、生き物のビンゴカードを使って森のおさんぽへ出かけました。子どもたちは全部見つけようと必死に森...