活動報告– category –
イベント等活動報告
-
6月「ろうきん森の学校自然体験活動」を開催しました♪
自然観察会は、親子班と大人班に分かれました。親子班は、葉っぱを使った遊びを多く体験しました。大人班は、少しアカデミックに葉っぱの特徴を書き写しました。今回、初めて「柏餅作り」に挑戦しました。柏葉に丸めた団子を詰め、蒸した後美味しくいただ... -
6月『アドベンチャージュニア 第3回 「森の恵み」 ~木こりになる~』を開催しました!
アドベンチャージュニア 第3回 「森の恵み」 ~木こりになる~ 森林大国、日本。 力を合わせて1本の木を伐り倒す。木々の命と魅力を味わう。 今回は木の魅力を存分に味わう活動を行いました。人工林と天然林の話や、木を伐る事は「良いこと?悪いこと?」... -
5月「ちょいワラ体験会②」を開催しました!
5月は小人数での体験会となりましたが、初めてご参加の方が、なわないから始めて鍋敷き作りに挑戦しました。 ワラを叩いてやわらかくしてから縄をないますが、なわないは簡単そうに見えてなかなか難しいようで・・・。 でも、一度コツをつかむと後はスイス... -
5月「子どもと自然を楽しめる大人になるための「環境教育・木育」講座」を開催しました!
みの木工工房FUKUBEの教室ではじめての本格的な木育の授業。 木育概論では、木育が目指すことを知るだけでなく、その根っこにあることに気づかせてくれて、そのために何を大切にしていくか、自分のあり方そのものを見つめ直し、その先の行動につなげるとこ... -
5月「きたひろごはん」を開催しました!
今年もきたひろごはんを開催しました。 昨年来られた方も初めて来られた方も混ざり、交流が盛り上がりました。そして今までになく、子どもが多い会となりました。1日雨で食材を取りに行くのも雨の中でしたが、山菜や野菜を取りに行くところから行いました... -
5月「ろうきん森の学校自然体験活動」を開催しました♪
新緑の清々しい森歩きを楽しみました。 「さがりんこ」を食してみたり、いろいろな自然の香りを嗅いだり、新芽を触ってみたりと、五感を使って春の息吹を感じ取りました。 詳しくはコチラ -
5月『アドベンチャージュニア 「日本一の静岡茶」 ~伝統の茶を守る~』を開催しました!
アドベンチャージュニア「日本一の静岡茶」~伝統の茶を守る~ 今回は「日本一の静岡茶」~伝統の茶を守る~をテーマに2泊3日の活動を行いました。この日は端午の節句ということで、柏餅をいただきました。 一服したら「お茶ふりかけ」を作りました。 実は... -
4月「~森で遊ぶ・作る・楽しむ・ちょいボラ!~ もりっちクラブ①」を開催しました!
今年度のもりっちクラブは、昨年から継続で参加のご家族が7組、新規のご家族が1組の、計8組でスタートしました。 初回である今回は、7組18名が参加しました。管理棟にてあいさつと今年度の活動についてのお話をし、その後活動場所であるウッドデッキ周りを... -
4月「火打石採集〜火おこし道具作りまで 原始vsブッシュクラフト サバイバル火熾し術」を開催しました!
ブッシュクラフトやサバイバルに精通する"やっし"こと三浦靖司さんを九州福岡からお招きして、キャンプや防災に役立つ火熾し術を学ぶ、二日間の講習会を開催しました。 ろうきんの森でひろった火打石を使った火おこしでは、小さな火花ひとつあれば着火でき... -
4月「春の森カフェ」を開催しました!
1日雨模様となり、雨の中での開催でしたが、20名の方に来ていただき、山菜採りや山菜料理、参加者同士の交流、雨の森を楽しんでいただきました。 今年は暖かくなるのが早く、山菜もいつもより少し早めに大きくなりました。ですが、ウド、タカノツメ、タラ...