活動報告– category –
イベント等活動報告
-
4月「ろうきん森の学校自然体験活動」を開催しました♪
湯ノ岳山荘の周辺は山菜の宝庫。山菜博士と一緒に歩くと次々と食べられる山菜が見つかりました。 全部でなんと61種類。参加者も驚いていました。 季節の料理では、あらかじめ用意していた山菜を天ぷらにしたり、おひたしにして山の恵みをいただきました。 -
4月『里山のようちえん』を開催しました!
~里山のようちえん~ 今年度最初の里山のようちえんでは、春の里山を感じながら、野草の天ぷらと手打ちうどん作りを行いました。 初めて来た人もいるので、まずは里山の探検に出発。 すると、歩くたびにバッタが跳んだり、かわいらしい野花が咲いていたり... -
3月「わら細工体験会⑭ 「自由創作活動」」を開催しました!
冬期を締めくくる3月の活動は、自主制作ということで各自がもう一度作りたいものや新たに作ってみたいものにチャレンジしました。 未完成だったミニ米俵を仕上げる人、なわないを極めて釜敷きや鍋敷きを作る人、先月に大きなコキアホウキを作ったので今回... -
3月「プレイリーダー養成ユースキャンプ」を開催しました!
大学生を中心とした12名の若者が森の学校に集まり、3日間の研修を行いました。 今年はメンバーが一新し、初めて参加した人も多くいました。毎年行っているユースキャンプですが、年によって色が違い、いつも新鮮な気持ちで関わっています。 この3日間で学... -
3月「大人向け】子どものためのナイフワーク講習会」を開催しました!
森林文化アカデミーの情報センターで、二日間にわたり、子どものためのナイフワーク講習会を開催しました。 この講習会は、「子どもに安全なナイフワークを教えたい」「基本的なナイフの扱い方を知りたい」など、子どもに関わりながらナイフを使っているす... -
3月「ろうきん森の学校自然体験活動」を開催しました♪
春の陽気に誘われて多くの市民が参加しました。観察会では、てんとう虫がお出迎え。自然体験では、かつて植樹祭で植えたクヌギがシイタケのホダ木になり、シタケの駒打ちを体験しました。 詳しくはコチラ -
3月『春の洞窟アドベンチャーキャンプ』を開催しました!
~春の洞窟アドベンチャーキャンプ~ キャンプの醍醐味の一つが、生活を作ること。テントを立て、火を起こし、料理をする。その体験は、楽しくもあり、苦労もある。初日は生活を作ることを中心に活動しました。まずは家となるテントを建てること。大人が見... -
2月「親子ぷちキャンプin桑取谷」を開催しました!
「癒やしの森」をフィールドに、今年は4回の親子プチキャンプを実施しました。 大人はかんじきを掃いて、子どもは「動物足跡カード」を持って、観察しながら雪道を歩きました。 キツネやカモシカの足跡、木の冬芽などが観察でき、広場では1.5~2mほど積も... -
2月「森工塾「舞茸原木栽培」講座 原木の煮沸殺菌と草木染め」を開催しました!
早朝5時、暗いうちからドラム缶を熱してお湯を沸かし、原木を煮沸殺菌します。 作業の合間には原木の煮汁を使った草木染めも体験。 2日目の舞茸菌植菌の前は念願の「津田教授に学ぶすばらしき菌類の世界」という 講座で、菌学、線虫学の専門家のお話は興... -
2月「平日作業隊」を開催しました!
平日作業隊は、毎週木曜日にろうきん森の学校のフィールドの整備や、動植物調査を行っています。 2月は、雪かきや春に向けての里山整備。雪をどけたと思ったらまた屋根から落下。屋根の下には最後まで雪が残っています。 林内をみると、あちこち枝が折れて...