活動報告– category –
イベント等活動報告
-
2月「ろうきん森の学校自然体験活動」を開催しました♪
自然観察会は、親子班と大人班に分かれました。親子班は、ネイチャーゲームで色探しや自然ビンゴを楽しみました。大人班は、2時間たっぷりと時間を使って、山荘周辺の自然観察や、ネイチャーゲームで森歩きを楽しみました。 詳しくはコチラ -
2月『ホールアースDAY』を開催しました!
~ホールアースDAY~ 2月23日、富士山の日、ホールアース自然学校富士山本校の敷地で「ホールアースDAY」と題して、日ごろホールアースのプログラムに参加してくださっているリピーターの方や、お世話になっている方向けにイベントを開催しました。 生物多... -
1月「ものづくり勉強会」を開催しました!
「ビビラ」は棚田の田植えに欠かせない道具です。 代かき後の田んぼにビビラで線を引き、その線の上に手で苗を植えていきます。 およそ30cmの幅を保ちながら、真っ直ぐ線を引くための道具ですが、地域の方から譲ってもらったものは長年の間に欠けたり壊れ... -
1月「岐阜県立森林文化アカデミー 森と木のクリエーター科 「里山利活用実習」」を開催しました!
岐阜県立森林文化アカデミー 森と木のクリエーター科1年生の「里山利活用実習」の講師として、古城山ふれあいの森で授業を行いました。 はじめは管理棟内でパワーポイントを使って、グリーンウッドワーク協会がろうきん森の学校などの活動を通して里山資... -
1月「森のフリースクール」を開催しました!
雪の中のフリースクールは、いつもとは違う遊びや体験がたくさんでした。 凍った万代池にカヌーを浮かべて過ごしてみたり、雪を焚き火の中に入れてみたり、滑りやすい坂を探して滑ってみたり… 色んなチャレンジや学びがうまれていました。 また春からは少... -
1月「ろうきん森の学校自然体験活動」を開催しました♪
観察会は、家族ごとにロゼットカードに描かれているロゼットを探しました。 詳しく観察すると、違いがよく分かりました。 冬芽も堅いもの、柔らかいものなど触って違いを感じました。 小正月の伝統行事「団子さし」やもちつきを楽しみました。 詳しいコチラ -
1月『正月遊びと冬の食文化体験キャンプ』を開催しました!
~正月遊びと冬の食文化体験キャンプ~ 正月遊びと冬の食文化体験という2つの要素で実施した今回のキャンプ。竹を使って3日間使う箸をみんなで作り、地元の方の協力で春の七草探しに挑戦。夕食には採ったばかりの七草で作った『七草がゆ』が出てきました... -
12月「わら細工体験会⑨ 「ワラリース作り」」を開催しました!
毎年恒例のわらリース作り、しめ縄作りに、多くの方々にご参加いただきました。 わらリース作りでは、参加者よりコニファーやヒマラヤスギの実などの飾りを提供いただき、青ワラとのコントラストが美しい華やかなリースが出来上がりました。 しめ縄作りは3... -
12月「竹細工講座「鍋敷き」」を開催しました!
前日積もった雪の中大きなコナラを伐倒したり、事前に伐り倒しておいた小径の樫の木を薪割り用の斧と木槌を使って炭焼き用の材を小割りにします。 材料ができたらステンレス製の簡易炭焼きにぎっしりと並べました。 ランチは恒例のシェフの手料理。 おいし... -
12月1日「雪が降りました」を開催しました!
2022年の年末は大雪でした。 ここ最近で一番積もったように思います。 しばらく入ることができない状況でしたが、やっと入れるようになりました。 雪はまだ残っていますが、もう氷となり歩いているとザクッザクッと音がします。そしてツルツルなので、毎日...