活動報告– category –
イベント等活動報告
-
12月「ろうきん森の学校自然体験活動」を開催しました♪
紅葉は終わってしまったが、鳥の巣など、葉っぱのない時期の森歩き楽しんだ。 そば打ちは、会員から教わりながら子ども達が挑戦し、お昼に美味しく食べた。 個性豊かなクリスマスリースができた。 詳しくはコチラ -
12月『里山のようちえん(命はどこからくるの)』を開催しました!
~里山のようちえん(命はどこからくるの)~ 味噌づくりでは、事前に茹でておいた大豆をつぶす作業からスタート。コップの裏などつかいながら全部で8キロの大豆をつぶしました。途中で疲れてきた頃にミンチ用の機会を導入。あっという間につぶれました。... -
11月「中ノ俣古道散策会 「秋の海前峰を歩く」」を開催しました!
収穫を終え、冬の積雪に備えてハサを解体する作業と、角間用水の排水路でもある側溝の清掃作業を手分けして行いました。 ハサ壊しでは、計8か所のハサの横に組んである竹を、下から3段取り外しました。 側溝清掃では、側溝の周りに生えた草を刈り、中にた... -
11月「竹細工講座「鍋敷き」」を開催しました!
鍋敷きの編み講座はこれまで何度もやっていますが、ひごからつくる講座ははじめてです。 薄く剥ぐ1枚の厚みは0.5~0.6mmの厚さで、剥ぐ途中で破れてしまうことも。 ひごづくりの難しさを体感していただけたかと思います。 最後はなんとかきれいにまとまり... -
11月3日「大人の自然学校〜醤油搾り体験会〜 」を開催しました!
今年も醤油搾り体験会行いました! 午前の部と午後の部の2回行い、22名の方に来ていただきました。 そして今回、北広島町にも醤油絞り師さんが誕生しました。その方の初絞りを森の学校でしていただけたこと嬉しく思います。醤油絞り師さんの朝早くからお湯... -
11月「ろうきん森の学校自然体験活動」を開催しました♪
今回の大きなテーマは、落ち葉で来年度のカレンダーを作ること。 観察会でいろいろな形や色の葉っぱがあることを見て、集めておいた落ち葉を選んでデザインを考えました。 世界に一つのカレンダー。 来年は年になりますように。 詳しくはコチラ -
11月『里山つなぎ隊~竹林整備~』を開催しました!
~里山つなぎ隊~竹林整備~~ 今回は今まで行ってきた竹林整備の実施です。 今回は労働金庫連合会の方々も参加していただき一緒に気持ちのいい汗をかきました。 里山の困りごとを解決する目的で始めたこの事業ですが今回お世話になった竹林は柚野山の麓。... -
10月「~森と棚田の保全活動~ 棚田学校・一日体験」を開催しました!
収穫を終え、冬の積雪に備えてハサを解体する作業と、角間用水の排水路でもある側溝の清掃作業を手分けして行いました。 ハサ壊しでは、計8か所のハサの横に組んである竹を、下から3段取り外しました。 側溝清掃では、側溝の周りに生えた草を刈り、中にた... -
10月「炭焼きワークショップのための事前練習」を開催しました!
これまで放置されてきた間伐材の有効利用や竹林など身近な里山の整備に活用できる簡易軽量炭化炉で炭焼きをしました。古城山ふれあいの森のカシの木などを伐採して、生木のまま炭化炉へ、12時間ほどつきっきりでの試験運転です。初めてなので何もかも手探... -
10月29日「森の学校フェスティバル」を開催しました!
1日森の学校を開放し、ゆったり様々な自然体験ができる森の学校フェスティバル! カヌー、石窯ピザづくり、藍染体験、アースウォーク、丸太切り競争、昔あそび、絵手紙教室、写真展…そして様々なクラフトができるコーナーを展開しました。 クラフト...