活動報告– category –
イベント等活動報告
-
10月「ろうきん森の学校自然体験活動」を開催しました♪
どんぐりには、いろいろな種類があることを実際に触って見た後、観察路でどんぐり拾いをしました。 まだ枝に残っているどんぐりもあり、子ども達は大喜び。 拾ったどんぐりは、「どんぐり工作」で、やじろべいやコマに大変身! 詳しくはコチラ -
10月『里山のようちえん~「木こりになろう」~』を開催しました!
~里山のようちえん~「木こりになろう」~~ 今月のテーマは「木こり」。いい森ってどんな森?という話から、どうして木を伐るの?という話まで、日常ではなかなか考えることのない、森や木の話を、実際に富士山麓の森で木を伐る体験を通して学びました。... -
9月「~森と棚田の保全活動~ 棚田学校・一日体験」を開催しました!
4月に始まった棚田学校があっという間に稲刈りを迎えました。手作業で稲を刈り、ワラで縛って運び、ハサにかけました。 フェーン現象で30℃を超え、持参した水分も途中でなくなってしまうような猛暑となり、なかなかはかどらない様子でしたが、なんとか全員... -
9月「森から色をいただく草木染め講座」を開催しました!
森から竹、ナンキンハゼ、ヤマハギ、メリケンカルカヤ、ススキ、ソヨゴ、クスノキ、スギなどの植物を集め、草木を摘んだり、刻んだりして煮出して染液をとるところからはじめて大判ストール1 枚を染めました。 草木染の体験だけでなく、山歩きと植物採取か... -
9月4日「森の妖精くらぶ」を開催しました!
毎月1回の森の妖精くらぶ。 3歳〜5歳の親子が森の学校に来られました。よく見る方も初めての方も一緒に活動します。 午前中は森のお散歩へ。色んな自然物を見つけながら気に入ったものは拾いながら森を進みます。午後は、子どもと大人で少し離れる時間。大... -
9月「ろうきん森の学校自然体験活動」を開催しました♪
自然観察会は、親子と大人に分かれて実施した。 親子は「虫と昆虫の違い」や「昆虫の分類」を座学で学んだ後、芝生広場で昆虫採集をしました。 大人班は、初秋の里山歩きを楽しみました。 詳細はコチラ -
9月『発達凸凹自然体験教室 洞窟探険&富士山の森を歩いてみよう!』を開催しました!
~発達凸凹自然体験教室 洞窟探険&富士山の森を歩いてみよう!~ こんにちは。9月10日(土)『洞窟探険&富士山の森を歩いてみよう!』を開催しました。 前日の朝天気予報が晴れに変わりテンション爆上がり!!思わず叫んでしまったことは内緒です(笑) ... -
8月「ちょいワラ体験会⑤」を開催しました!
「自分で作ったお米を米俵にしたい!」と、棚田学校の皆さんと盛り上がり、ミニの米俵を作ることにしました。 手のひらサイズの米俵なので、パーツがとても小さく、指先での作業になります。胴部分をこも編みで編んで、サンバイシを2つ作るところまで終わ... -
8月「ものもりの森 自由学園の椅子づくり」を開催しました!
広葉樹の調査、伐採からものづくりや講座の開催を実践する「ものづくりで森づくりネットワーク」さんの主催で、東京から3年ぶりに自由学園女子部の生徒さんがろうきんの森を訪ねてくれました。 前日「ものもりの森」で伐採したアオダモを割って、削って、... -
8月9日~17日「〜夏休みスペシャル〜里山フリーキャンプ」を開催しました!
3年越しの長期キャンプ。 コロナや台風で中止となってきましたが、やっとの思いで開催できました。 16人の子どもたちと総勢20人のスタッフが集まり、夏の時間を共にしました。 里山フリーキャンプには、用意されたプログラムはありません。子どもたちが自...