活動報告– category –
イベント等活動報告
-
8月「ろうきん森の学校自然体験活動」を開催しました♪
自然観察会は、はじめにセミの抜け殻の特徴をルーペでじっくり観察しました。 山荘周辺の森で1時間ほどで、200個以上の抜け殻を見つけることが出来ました。 一番多かったのは、アブラゼミでした。 詳しくはコチラ -
8月「はじめてのジュニアキャンプ」を開催しました!
~はじめてのジュニアキャンプ~ 今回のはじめてのジュニアキャンプでは、川遊びや生き物探しなどのプログラムを行った。 新規でキャンプに参加する子どもも多くいたので、はじまりの会では子どもたちに「自分のことは自分で行う」「自然を大切にする」と... -
7月10日「里山くらぶ」を開催しました!
今回の里山くらぶは、鳥の巻。午前中は、ブッポウソウの観察会と合流し、 ブッポウソウを見たり、お話を聞いたり、巣箱を作ってみたり、ブッポウ ソウという1種類の鳥から里山の環境について学びました。 -
7月9日「中ノ俣古道散策会 「春日山西方の砦を巡る」 」を開催しました!
谷浜地区の中桑取集落から、春日山城とその支城群を巡ってくわどり湯ったり、村までを3回に分けて歩く散策会のうち、最終回となる3回目を実施しました。 前回のゴール地点である上綱子集落を出発し、中ノ俣城址を訪れたあと、中ノ俣古道の周遊コースを歩い... -
7月「ククサづくり連続講座③ ナイフワーク応用編 スプーンをつくる」を開催しました!
5ヶ月かけてスキルアップするグリーンウッドワーク初心者のための道具付き講座。 第3回目はナイフワークの応用編です。 前回のナイフワークの基本編ではストレートナイフの使い方を学び、お箸づくりを通してまっすぐ削る練習をしました。 今回は匙面のカ... -
7月「ろうきん森の学校自然体験活動」を開催しました♪
蒸し暑い中、多くの親子が参加してくれました。 ネイチャーゲームを楽しみながら宝物を探したり、森のお手入れで、初めてノコギリを使って木を切ったり、親子で協力してメモ用紙立てをを作りました。 お昼は、夏野菜たっぷりの里山カレーを美味しくいただ... -
7月「はじめてのジュニアキャンプ」を開催しました!
~はじめてのジュニアキャンプ~ 小学1~6年生15名が東京や静岡県内等から集まり、今夏初の子どもキャンプを行いました。ほとんどの子がキャンプに参加するのが初めて。 はじめのオリエンテーションでの自己紹介は、少し恥ずかしそう?!しかし、富士山の... -
6月26日「第47回きたひろパン研究会」を開催しました!
今回のきたひろパン研究会のメニューは、ピザ、ウインナーパン、うぐいすあんパン、カンパーニュ。 実はさくらあんパンの予定だったのですが、講師の方が食材を忘れ、急遽あるもので代用しメニュー変更。 リピーターのみなさんにも協力してもらい、うぐい... -
6月11日「ちょいワラ体験会③」を開催しました!
今回は、前々から要望のあった「ミニフカグツ」作りにチャレンジしました。ぞうり作りの治具を活用して、普通サイズを作る時よりも楽に作業できるようにしました。一方、ミニサイズのものづくりは細かい作業が多いのが難点です。フカグツの底、ガメ(つま... -
6月「原木舞茸栽培連続講座 伏せ込みときのこリウム」を開催しました!
森の整備で伐った木を使った舞茸の原木栽培。ほだ木づくりから収穫まで、舞茸原木栽培の一連の流れが学べる講座です。今年の2月に植菌したほだ木はカマンベール状態になっていて、しっかり舞茸菌がまわっていました。森の中を開墾して畑を作り、原木を畑...