活動報告– category –
イベント等活動報告
-
6月「ろうきん森の学校自然体験活動」を開催しました♪
今月は、「葉っぱ」がテーマ。 いろいろな葉っぱが身の回りにあるけど、じっくり観察することってなかなかないよね。 よーく見てみると形も色もさまざま。いつのまにか葉っぱ遊びが始まった。子どもたちの歓声が森に広がった。 詳しくはこちら -
6月「里山のようちえん」を開催しました!
~里山のようちえん~ 今回、「川の始まりを見に行こう」というテーマで里山のようちえんを行った。 はじまりの会で各家族の自己紹介、プログラムの流れを共有したのち、川に行くための準備をして「陣馬の滝」へ出発。 現地に到着し親子で滝を見たり、水の... -
5月「~森と棚田の保全活動~ 棚田学校・一日体験」を開催しました!
1日体験の参加者も加え、子どもも含め大勢で田植えを行いました。ビビラと呼ばれる民具を使って田んぼに目印となる線を引き、地元講師から教わった苗を植える本数、間隔、深さなどに注意しながら、コシヒカリやアクデン(もち米)の田植えを進めました。天... -
5月「基礎から学ぶスプーン合宿」を開催しました!
欅の木漏れ日の下モリアオガエルの合唱や、鳥や囀りをBGMに、爽やかな風に吹かれながらスプーンをじっくりと味わいました。二日間だからこその気持ちの余裕が生まれ、黙って集中する時間は貴重だった。非日常の時間が持てたのがすごくよかったと好評でした... -
5月22日「きたひろごはん」を開催しました!
3年ぶりに“きたひろごはん”を開催しました!コロナのこともあり断念していた会でしたが、“食”は、“私”の中の環境と外の環境とのつながりを考える重要なキーワード。今年こそはやりましょうとゲストの方と相談し、開催に至りました。 料理人のスペシャルゲ... -
5月「ろうきん森の学校自然体験活動」を開催しました♪
爽やかな新緑に包まれた森をみんなで歩きました。森の中で目をつむり、自然の音に耳を澄ますと、野鳥のさえずりや風の音が心地よく聞こえてきました。親子の参加者さつまいも植えを体験しました。 詳しくはコチラ -
5月「発達凸凹親子でお泊りチャレンジキャンプ」を開催しました!
~発達凸凹親子でお泊りチャレンジキャンプ~ 今回が初となるお泊りキャンプ。1日目は初めてのテント張り、初めての焚き火作り生き物探し探検隊、そして初めてのテント泊。 キャンプといえばテント!という事で自分たちが泊まるテントは自分たちで建てまし... -
4月「~森と棚田の保全活動~ 棚田学校・一日体験」を開催しました!
19年目となる棚田学校が、新規参加者1組を迎え今年も開校しました。参加者同士自己紹介をし、育苗期の中の苗やハウスを見学したあといざ棚田へ。自分の田んぼに看板を立て、田植え前に田んぼを整えるために、かけやを使って畦を打ち、田んぼに堆肥を撒きま... -
4月「森工塾「足踏みろくろで 木の器づくり」」を開催しました!
丸一日時間をかけて足踏みろくろと向き合い、ヤマザクラを削って、ちいさな木のボウルをつくりました。 足踏みろくろは初めてという方も多く、慣れないろくろの作業に手こずりながらも、終始和やかな雰囲気であっという間の一日でした。 やったことがない... -
4月23日「春の森カフェ〜渓魚&山菜に舌鼓〜」を開催しました!
年に1度の山菜を食べる会。昨年参加され今年も来てくださった方、山菜が大好きな方、初めて参加される方、色んな方にご参加いただきました。森の学校には、タラ、タカノツメ、コシアブラ、ウド、こごみ...色んな山菜があります。こごみは地域の方にも分け...