活動報告– category –
イベント等活動報告
-
12月「里山つなぎ隊」を開催しました!
~里山つなぎ隊~ コロナ過で日帰りに変更し先月より活動を再開した『里山つなぎ隊』今月より竹用の粉砕機をレンタルして作業に取り入れました。粉砕機のおかげで作業効率がぐんと上がり、少ない人数でもそれぞれの担当を決める事で数倍の速さで進める事が... -
11月13日「中ノ俣古道ツアー 「桑取への峠越えを歩く」」を開催しました!
上綱子集落から中ノ俣集落を経て桑取地区に至る古道の散策会を実施しました。上綱子集落から峠を1つ越えて中ノ俣に入り、中ノ俣城址や俵隠し、角間の棚田等を巡る中ノ俣古道の周遊コースを歩いた後、さらに峠を1つ越えてくわどり湯ったり村まで歩きました... -
11月「古城山イベント2021 第2弾 防災DAYキャンプ」を開催しました!
古城山で防災キャンプを実施。まずは山に入って火起こしできる材料を拾うところからの火起こし体験。レンガでかまどを作り、マッチ3本内で火を起こしてお湯を沸かしたら、袋でのご飯炊きや防災パンづくり。 お昼はビニール袋に入れたご飯と、ゆでた具材に... -
11月7日「里山くらぶ」を開催しました!
里山くらぶ最終回が終了しました。中止した会もありましたが、今年から始まった里山くらぶ全4回実施しました。 11月は、“火の巻”ということで、自然物で火起こしにチャレンジ!3グループに分かれて行いましたが、三者三様。すぐ火がつくチーム、なかなか火... -
11月「ろうきん森の学校自然体験活動」を開催しました♪
軽トラ4台分の落ち葉プールでお宝探しの後、紅葉の美しい森歩き。 拾った落ち葉を使って、来年のカレンダーを作りました。 いろいろな葉っぱの特徴を活かして、素敵なカレンダーができあがりました。 詳しくはコチラ -
11月「発達凸凹自然体験教室」を開催しました!
~洞窟探検&富士山の森を歩いてみよう!~ 今回の目的地は富士山のお腹の中!火山洞窟と呼ばれる場所だ。 富士山の噴火によって形成されたこの洞窟。その周りに広がる青木ヶ原樹海の探検へ出発。まずは洞窟の上に広がる溶岩台地に1150年かけて根付いた青... -
10月「~森と棚田の保全活動~ 棚田学校・一日体験」を開催しました!
順番に脱穀を行いながら、冬の積雪に備えてハサの横木を取り外す作業と角間用水の排水路を清掃する作業を並行して行いました。 今年は稲刈り後の天気に恵まれて稲はよく乾燥しており、脱穀はスムーズに進みました。ハサ壊しと用水清掃も参加者同士声を掛け... -
10月「「舞茸原木栽培」連続講座(食事付)⑤収穫と森のきのこ観察(昼食付)」を開催しました!
ほだ木づくりから収穫まで、舞茸原木栽培の一連の流れが学べる講座の最終回。 今年の2月に植菌したほだ木を森の畑で育て、天然舞茸にも劣らない美味しい舞茸を収穫しました。 今年は例年より舞茸の出が早く、当日は少ないながらもなんとか収穫。ここ数日乾... -
10月「森の学校フェスティバル」を開催しました!
年に一度の森の学校フェスティバル、今年も開催しました!今年は天気に恵まれました。風の冷たい時間もありましたが、日向にいるととても気持ちの良い1日となりました。コロナ渦なので、昨年から一般公募はできておらず、少人数での開催となりましたが、約... -
10月「ろうきん森の学校自然体験活動」を開催しました♪
雨模様でしたが、森の学校を楽しみにしていた親子が多数参加。 今回の自然体験は、5月植えたさつまいもを掘りました。 「すずほっくり」という丸い品種で、子どもたちの顔ぐらいありました。 たくさんの収穫に大満足でした。 お昼には、あらかじめ掘って...