活動報告– category –
イベント等活動報告
-
10月「発達凸凹自然体験教室」を開催しました!
台風一過で晴天の中、実施してきました。台風通過の直後という事もあり、最初波が荒く沖に出るのに大変な場面もありました。それでも親子で協力しながらパドル操作にも慣れてくるとどんどん進んでいってしまう親子も。 慣れてくると景色をみる余裕もではじ... -
9月「ちょいワラ体験会⑥」を開催しました!
フカグツ作りの最終段階、縁編みを行いました。 筒部分の上部を折り返し、麻ヒモに引っかけながら編んでいきます。フカグツの左右の形や高さが同じになるように調節しながら編まねばならず、なかなか難しい作業です。それでも3回の講座と自宅での復習の成... -
9月「足踏みろくろで木の器づくり③」を開催しました!
足踏みろくろで生木を削って、小さなボウルをつくりました。 今日の材料はミズメ。講師の大村さんの指導で4時までには全員が挽き終わり、みんさん「するすると削れると気持ちよかった。」「今日は今までで一番上手くできた!」と喜んで帰られました。 緊急... -
9月「平日作業隊」を開催しました!
8月から休止していた平日作業隊が9月30日から活動再開しました。さっそく杉の木を倒したり、階段の修繕をしたり、生き物調査をしたりしました。ツキノワグマも写っていると報告がありました。 今年は木の実が少ないのか地域でもよく目撃されているようです... -
9月「ろうきん森の学校自然体験活動」を開催しました♪
自然観察会は、①秋の里山でのんびり散歩をするコースと②秋の虫たちと触れ合うコースに分かれました。 ①は、色ずき始めた木々や木の実、キノコなどを散策コースを歩きながら観察しました。②は、捕虫網を使って、トンボやバッタを捕まえました。 大人も童心... -
9月「コケコッコーキャンプ」を開催しました!
2回目が雨のために中止になり実質今回が2回目の開催。今回は日帰りでの実施となりました。 内容は鶏の世代がわかる様にしようと色で区別する為の足環という輪っかを足へ装着。親子も協力して捕まえながらすべてに着け終えました。その後、小屋から出して外... -
8月22日「~森と棚田の保全活動~ 棚田学校・一日体験」を開催しました!
収穫を来月に控え、刈り稲を干すためのハサを組み立てる作業を行いました。 3組に分かれて計6か所のハサを分担し、あらかじめ立ててある木に竹を下の段から縛り付けていきました。 昨年、積雪のために取り外す必要のない上から3段を鉄管で作ったため、今年... -
8月「夏の親子キャンプ(食事付)」を開催しました!
午前中はグリーンウッドワークとして、親子で竹のお箸づくりとナイフワークを体験しました。 午後はわな(トラップ)づくりから。ぐるりと森をまわって仕掛けたら夕飯の後に光に集まる虫を観察する灯火採集したり、ナイトハイクでわなにかかった昆虫を採集... -
8月1日「第43回きたひろパン研究会」を開催しました!
今回はご家族で参加された方が多く、にぎやかな会になりました。ピザ、ミルクパン、パーカーハウスに挑戦。初めてパン作りに挑戦された方もいらっしゃいましたが、新型コロナウイルス感染症が拡大しており、家での時間が増えていることからピザ作りに挑戦... -
8月「ろうきん森の学校自然体験活動」を開催しました♪
1,自然観察会2,自然体験活動3,親子木工工作4,昼食 自然観察会は、はじめに屋内でセミの種類や雄雌の違いを確認したあと、山荘周辺の森で抜け殻を探しました。 参加者は、葉っぱの裏や、枝先など抜け殻ポイントを探し、沢山の抜け殻を見つけました。 アブ...