活動報告– category –
イベント等活動報告
-
8月「親子*川遊び満喫キャンプ」を開催しました!
夏といえば川遊び!! そんな川遊びを満喫するために企画したこのキャンプ。コロナ過と天候による川の増水で後半2回が残念ながら中止になりましたが、川遊びはもちろんのこと、夜のムシムシ探検隊ではセミの羽化を間近で見届けたり、犬の散歩、焚火で作っ... -
7月「ちょいワラ体験会④」を開催しました!
7月のちょいワラ体験会はちょっと思考を変えて苔玉(こけだま)とわらのコラボレーションに挑戦です。 苔玉は植物の根っこ部分を苔で包んで仕上げる「ミニ盆栽」のようなものです。会場の周囲には、材料となるシダ植物や苔がたくさんあり、それぞれの好み... -
7月「「舞茸原木栽培」連続講座(食事付)④ 舞茸の畑づくりとほだ木の伏せ込み」を開催しました!
連続講座として行っている舞茸の原木栽培。 2月に植菌したほだ木は5ヶ月間、室内の段ボールの中で培養されていて、原木の周りに白いカマンベールチーズのように菌がまわったところで森の畑に伏せ込み作業をしました。 詳しくはコチラ -
7月10日「シリーズC.W.T.第25回〜現場力〜 ファシリテーション7つの基礎力とファシリテーショングラフィック入門」を開催しました!
15名の方に参加していただきました。仕事でのミーティングに活用したい!地域の話し合いをうまくやりたい!自分のスキルアップにつなげたい!と様々な参加動機を持った方が集まりました。 そして今回は大学生や中学生も参加してくれました。中学生が大人と... -
7月「ろうきん森の学校自然体験活動」を開催しました!
1,自然観察会は2班に編成して実施。1班は、親子連れ中心にネイチャーゲームを実施。1班は、夏の湯ノ岳観察会。 2,自然体験活動は、子ども中心に森の手入れ作業。 3,親子木工工作は、木の枝のペンダント作り。 4,昼食は、夏野菜カレーとサラダ。 &... -
7月「発達凸凹自然体験教室」を開催しました!
雲一つない晴天のもと、今年度第1回目の発達凸凹自然体験教室「なないろの大冒険」が開催されました。 メインのプログラムは川遊び!まさに川遊び日和のコンディション!子どもも大人も思いっきりドボン!スタッフにとっても今期初の川プログラムとあって... -
6月「ろうきん森の学校 自然体験活動」を開催しました♪
自然体験活動は、「葉っぱ」がテーマ。いろいろな形や大きさ、かたさなど実際に触れながらいろいろな葉っぱを集め自然の不思議を学びました。 また、オオバコやススキで遊び道具を作って楽しみました。親子木工は、木の枝や木の実を板に張り付けて、壁飾り... -
6月27日「里山くらぶ」を開催しました!
5月は中止になり、今回が第1回目となりました。6月のテーマは“鳥の巻”。午前中は、鳥の先生と一緒に双眼鏡と図鑑を手に森に出かけました。自分で図鑑を持ってきた子もおり、見れた鳥のメモをとりながら歩いていました。最後にみんなで見れた鳥の種類を洗... -
6月5日「竹ひごからつくる竹細工講座 竹林整備と竹細工講座「六つ目編みの盛りかごづくり」②」を開催しました!
6名の方にご参加いただき、2日に分けて六つ目編みの盛りかごをつくります。 初日は竹をのこぎりで切って、鉈で割るところから竹ひごをつくりました。 竹林整備では竹を見極めるポイントを説明。実際に倒して枝払いの方法なども体験していただきました。 2... -
6月12日「中ノ俣古道ツアー 「春日山城への山越えを歩く」 (全3回コースの1回目)」を開催しました!
上越高田IC近くの灰塚集落から、後谷集落、中ノ俣集落、上綱子集落、正善寺地区を経て春日山城に至る古道を、3回に分けて歩く企画の第1回を行いました。 今回は後谷の里道を整備している「後谷・名水桜清水の会」の方をガイドに迎え、主に後谷集落の方が利...