活動報告– category –
イベント等活動報告
-
5/16「~森で遊ぶ・作る・楽しむ・ちょいボラ!~ もりっちクラブ①」を開催しました!
今年度から新規開催となった「もりっちクラブ」には、親子8組24名が集まりました。 あいにくの雨でしたが、元気に山菜採りに出かけ、ウドやタラの芽、ヨモギなどを摘みました。 参加者から「タンポポの花も美味しいよ!」と教えていただき、黄色い花が天ぷ... -
5/23「グリーンウッドワークで暮らしの雑貨づくり②スプーンづくり+フックナイフ」を開催しました!
2回目の《暮らしの雑貨づくり連続講座》は匙面のあるスプーンをつくりました。1回目で使ったストレートナイフに加えフックナイフを使います。回を追うごとにひとつずつ道具が手に入り、使い方を丁寧に学ぶことで、はじめてスプーンづくりに挑戦する人も様... -
5月「ファミリーデイキャンプ」を開催しました!
ゴールデンウィークに1日3家族限定で、デイキャンプを受け入れました!森で過ごす家族の時間。BBQや森のお散歩、ハンモック、ピザづくりや藍染体験、木工クラフトなど、それぞれの家族のペースで過ごされました。私たちスタッフも子どもたちの発想に驚いた... -
5月「ろうきん森の学校 自然体験活動」を開催しました♪
気持ちの良い新緑の森でフィトンチッドのシャワーを体全体で浴びながら心地よい時間を過ごすことができました。 子どもたちは、サツマイモの苗を植える農業体験。会員からたくさんサツマイモができる植え方を教えてもらい、収穫を楽しみながら植えることが... -
6月「コケコッコーキャンプ」開催しました!
第1回目は『ひよこの誕生』 みんなでひよこの誕生を見守りました。 殻を突く音、割って頭と身体を一生懸命出そうとする仕草。 もう感動の一言でした。 (目の前で産まれるのか?ドキドキして孵卵器をセットしていました) 2日目はみんなで考えて少し大きめ... -
4月25日「~森と棚田の保全活動~ 棚田学校・一日体験」を開催しました!
18年目となる今年の棚田学校は、新規参加者6組を迎え開校しました。 環境学校にて年間の作業の流れを確認し、ハウスで育てているもち米の苗の様子を見学し、棚田へ向かいました。 自分がこれから稲を育てていく田んぼを見て、1区画(1アール)の想像以上に... -
4月18日「森工塾「森の恵みを味わう~春・山菜編~」」を開催しました!
昨年はコロナで中止となった毎年恒例の山菜講座。2年ぶりの開催です。講師はおなじみ、森林文化アカデミーの柳沢先生。 今年の春は早くて、山菜の王様「タラノメ」や「コシアブラ」はずいぶん大きく開いてしまいました。 天気予報では晴れマークだったのに... -
4月「第41回きたひろパン研究会」を実施しました!
久しぶりのパン研究会。とても天気も良く、春の森とパンづくりをゆったり楽しんでおられました。 詳しくはコチラ -
4月「ろうきん森の学校 自然体験活動」を開催しました♪
1,観察会→2班編成で実施。湯ノ岳山荘周辺の山菜の観察を中心に実施しました! 2,自然体験→食べられる山菜採りと山菜料理の方法の勉強をしました。 3,親子木工工作→リエールシロフォンとカスタネット作りを楽しみました♪ 4,野外料理体験→タケノコとヤマウコ... -
4月「親子*ジビエと里山ピザ作りキャンプ」を開催しました!
富士山麓の狩猟をテーマに親子向けの「ジビエと里山ピザ作りキャンプ」を開催しました。 1日目は自ら猟師をしているスタッフが普段どういった猟を行っているか、実際に使っている猟具を見せたりしながらお話しました。 その後は皆で鹿肉をふんだんに使った...