活動報告– category –
イベント等活動報告
-
5月「柚野の里アドベンチャー」を開催しました!
柚野の里で子どもキャンプを実施した。1日目は竹で食器作り、自分たちで火を起こし竹筒ご飯を作りました。竹で作るご飯は竹の香りがしていつもと違うご飯を堪能。2日目は柚野のエリアを使ったロゲイニング。2チームに別れて競い合いました。みんな足の痛... -
3月13日「わら細工体験会⑬」を開催しました!
令和2年度はみごぼうきなどのほうき作りが大人気で、最終回の今回は材料をかえて「コキアのほうき作り」にチャレンジしました。 コキアは「ホウキギ」という植物で、まん丸の樹形がかわいらしく、名の通りほうきを作る材料となります。 作り方は簡単。コキ... -
3月「森の妖精くらぶ」を実施しました!
広島女学院大学と広島文教大学の学生と企画運営する森の妖精くらぶ。3月は2回行いました! 冬の森。生き物や色があまりない時期かと思いますが、子どもたちの発見はとまりません。 色んなものを触ったり、気になったものを持って歩いてみたり、何か見つけ... -
3月「古城山ふれあいの森マップづくり」を開催しました!
私たちがろうきん森の学校を運営するメインフィールド「古城山ふれあいの森」で昨年9月にお宝探し探検イベントを開催しました。 参加者のみなさんが心とからだを使って見つけた古城山ふれあいの森び魅力をまとめたものを、イラストレーターさんに書きおこ... -
3月「自然体験活動」を開催しました!
自然観察会は「早春の野草を探そう」というテーマで実施。 山荘周辺を親子班と大人の2班編成で実施。 オオイヌノフグリ、シュンラン、ウグイスカグラなどの早春の花が咲いていました。 観察会の後、コナラのホダ木にシイタケの植菌体を実施した。 &... -
3月「なないろの大冒険」を開催しました!
全4回のなないろの大冒険最終回となる今回は、富士山の麓に出来た火山洞窟探検!と湧水の里のウォーキング! 午前中は必要装備を背負って森の中の洞窟探検へ出発。中は真っ暗、懐中電灯の明かりだけを頼りに奥へと進んでいきました。奥には冬眠中のコウモ... -
2月「感動の樹海&洞窟ツアー」を開催しました!
樹海の不思議な樹木の形やコケの世界を楽しみつつ、いよいよ洞窟の世界へ。 ヘルメットをかぶると身が引き締まります。大きく開けた洞窟の入っていくと、中はなんと氷の世界。 思わぬ異空間とひんやり感に参加者みんなが驚きの声が。 天然の冷蔵庫の中でし... -
2月「自然体験活動」を開催しました!
自然観察会は、「冬枯れの森を歩こう」というテーマで実施しました! 大人の班と親子班の2班編成で、山荘周辺の先月より冬芽が膨らんだ木々の観察等を実施。 自然体験活動は、子ども中心に、のこぎりを使って森の手入れを行いました。 木工工作は、子ども... -
2月「平日作業隊」を実施しました!
2月に入り、少しずつ活動を再開しています。2月は寒くなったり、暖かくなったりと、春を感じる日もありました。 広島の山は、現在枯松が多く、里山整備の作業は、枯松処理が主な作業です。 ですが、切っても切っても追いつきません。 厄介な松くい虫です。... -
2月 森工塾「舞茸原木栽培連続講座」を開催しました!
森工塾「舞茸原木栽培」連続講座がはじまりました。 今回で5年目となる原木マイタケ栽培。 昨年からは、原木の伐採から舞茸の収穫まで、連続講座として開催しています。 あらかじめ伐採して山から出しておいたアラカシとアベマキを、菌床バッグのサイズに...