活動報告– category –
イベント等活動報告
-
2月「おやこでプチキャンプin桑取谷」を実施しました!
親子で雪の森を楽しもうと、くわどり湯ったり村の奥にある「癒しの森」へ、山かんじきを履いて出かけました。 3メートルを超える積雪に子どもたちは大喜び。動物の足跡を追いかけたり、雪の上に落ちている不思議なものを見つけたり、木の冬芽を観察しなが... -
1月「伐木スタッフ研修」を開催しました!
組織内のスタッフを対象に、伐木に関する安全講習を実施しました。 午前中は室内にて、改定された安全規則の確認や、これまで実施してきた作業手順などの見直し、資材の確認を行いました。 午後は作業現場へ出て、安全ポイントの確認や、伐木・造材を通し... -
1月「自然体験活動」を開催しました!
自然観察会は「冬芽とロゼットを探してみよう」というテーマで実施。 大人と子ども中心の2班で実施。大人は植物の冬の過ごし方の観察を中心に実施。子どもは冬芽の観察等を実施。 帰った後、子ども中心に餅つき... -
現在の広島の様子
広島は、雪が降り積もっています。 久しぶりにこんなに雪が降った気がします。 だいたいひざ上あたりでしょうか。 万代池も一面凍っています。 年明けは、車で入ることができない状況でした。 また、道路は除雪車が通りますが、その雪が森の学校の入口にた... -
1月 森工塾「森工塾「足踏みろくろで木のマレットづくり」」を開催しました!
マレットは木を削ってつくるハンマー。グリーンウッドワークには欠かせない道具です。ガンガン叩いても大丈夫なように硬く割れにくい材を使います。 今回は森で伐採してきた樫の木を、足踏みろくろや銑(セン)で加工してMyマレットを作りました。 ノミを... -
1月「オンライン体験(雪の森散策)」を実施しました!
1月19日にオンラインによる体験プログラムの試行をしました。 コロナ禍で「オンライン」という発信方法が広がり、かみえちごでも初の試み!として、森の中をスタッフが歩き、モニターとなる東京にお住まい方達に配信しました。 画面上ではあるものの、スタ... -
12月「わら細工体験会⑨&⑩ ワラリース作り&しめ縄作り」を実施しました!
ちょいワラ体験会・毎年恒例のワラリース作り、しめ縄作りを行いました。 2日間でのべ34名の大盛況!今年は青ワラの生育も順調で、120cmほどの長めのワラが収穫できました。 ワラリースはクリスマスやお正月の飾りになります。いつもは横置きにするリー... -
12月 森工塾「~ぬまっちと行く冬の森~どんぐりコーヒーとカフェプレートづくり」」を開催しました!
まずは森林インストラクターのぬまっちが冬の森を案内してくれました。 参加者のみなさんと一緒にどんぐり拾い。この時期はアラカシのどんぐりがいっぱい落ちていました。 コナラの木を観察してみましょう。同じコナラの木でも、赤い葉っぱと黄色い葉っぱ... -
12月「プレイリーダー養成ユースキャンプ」を実施しました!
プレイリーダーとは、子どもと一緒に自然の中で遊び、安全を確保したり、場のセッティングをしたり、時には相談相手になったりしながら、子どもの体験活動を支援する人のことです。 今回は、第2回。アウトドアスキルのスキルアップとして、火起こしと木工... -
12月「自然体験活動」を開催しました!
自然観察会は「落葉の森歩き」というテーマで実施しました。 落葉の観察では、親子の班はクリスマスリースの材料取りも合わせて行い、大人の班との2班編成で実施。親子の班は、自然観察後に落ち葉のプールで宝探しゲームを実施しました。 また、自然体験活...