活動報告– category –
イベント等活動報告
-
【岐阜】「菌学博士と森歩き きのこを集めて染める「きのこ染め体験」」を開催しました!
古くから世界中で天然の染料として使われてきたキノコは、驚く ほど鮮やかな色を生み出します。 森林文化アカデミー津田教授のガイドで森に広がる菌類の多様 な世界と自然とのつながりを学んだあとは、ロクショウグサレキ ン、ウメノキゴケ、ヒイロタケな... -
【福島】「ろうきん森の学校自然体験活動」を開催しました♪
自然観察会は、雨だったので室内での説明後、野外に出て観察を行いました。 観察会後はクヌギのホダ木に穴を開け、シイタケの植菌を行いました。 木工工作は木の枝えんぴつをつくりました。 -
【富士山】『「幻の氷の洞窟」冒険キャンプ』を開催しました!
「幻の氷の洞窟」冒険キャンプ 1泊2日の子どもキャンプ 1日目は「追跡ハイク」(オリエンテーリング)を実施。 柚野地区を6km程度歩く。 2日目は氷の残る青木ヶ原の洞窟探検を実施。 -
2月2日「親子ぷちキャンプ」を開催しました!
くわどり湯ったり村の裏手にある「癒しの森」で、親子で楽しむ雪遊びイ ベントを3回実施しました。 2月の大雪で積雪量は2~3mと十分積り、子供たちは大喜びでした。 スコップを使い自分がすっぽり入る穴を掘ってみたり、横に掘ってかま くらにしたり、と... -
2月「郷土玩具「きじ車」をつくろう」を開催しました!
九州地方の代表的な郷土玩具「きじ車」は「木地」で作られた「雉子」 や「馬」をモチーフにしたおもちゃ。 大分から講師を招き様々なきじ車を参考にしながら、グリーンウッド ワークの道具を使って「きじ車」を制作しました。 詳しくはコチラ -
2月「アースキーパー・トレーナー研修会」を開催しました!
アースキーパーズ・プログラムのトレーナーが1年間のふりかえりで集ま りました。 アースキーパーズは、10歳、11歳向けに作られた地球のしくみについて 学ぶプログラムです。 1年間の活動について振り返る時間以外にトレーナーのBe Personaly 個人のチャレ... -
2月「ろうきん森の学校自然体験活動」を開催しました♪
自然観察会は、まず室内で常緑樹と落葉樹の違いとイラガ繭の説明を受け、 次に屋外に出て常緑樹を探し、イラガ繭を見つけました。 観察会後は薪割り体験を行い、割りやすい木と割りにくい木があることを 体験しました。 木工工作は、竹をノコギリで切り竹... -
2月『WENSリーダーズ ウィンターDAY』を開催しました!
WENSリーダーズ ウィンターDAY 1日目、ホールアース自然学校の主催事業や様々な事業での関わりのある方 を招待して実施したサンクスギビングデーイベントに参加者&スタッフとして 参加した。 自然に対して様々な角度で取り組んでいる方々と話を通して、... -
1月25日「ちょいワラ体験会⑫」を開催しました!
12月にお試しで作った干支のヘビ飾りが好評だったので、1月はヘビ飾り作りを メインに実施しました。 「干支の中ではヘビは一番簡単だ!」と思ったのですが、単純なだけに、なわない や編み方を丁寧にしないと模様がきれいにできません。 頭は三つ編み、... -
1月「【基礎講座】 足踏みろくろの器挽き」を開催しました!
2025年最初の木工工房FUKUBEでの講座は、「ろうきん森の学校 森工塾」 足踏みろくろ器挽き・基礎講座。平日・土曜・日曜の3コースが満席となり、多く の方が挑戦しました。 平日コースでは、初めての器挽きに挑戦しながら削る楽しさを実感。 土曜日コース...