活動報告– category –
イベント等活動報告
-
5月「五感で楽しむ富士山の森歩き」を開催しました!
富士山南陵、1000m付近の新緑の森を気持ちよく歩いてもらうツアーを実施しました。 蜜を避けるために1日目は、1家族。2日目は2家族と家族単位で実施。 植物の匂いをかいだり、鳥の声を聞いたり、ネイチャーケ゜ームの遊び等を取り入れたりと五感を使ってゆ... -
5月「自然体験活動」を開催しました!
【湯ノ岳コース】初夏の森を歩いてみよう」をテーマに2班編成で新緑の森の散策を行いました。自然体験では、森林療法体験をしてもらいました。 【笠石コース】開墾した畑周辺の森の観察。自然体験では、サツマイモの苗を植えました。木工クラフトは、親子... -
5月「森の学校大掃除」を実施しました!
自粛期間中にできること、森の学校の大掃除をしました。 建物の中、トイレ、水まわりの掃除や次の活動に備え、テントの整理、寝袋を天日干ししたりなど、一日中動き回りました。 新型コロナウイルス対策も考慮し、消毒する箇所や消毒液の置く場所なども考... -
岐阜地区5月「古城山マップづくり」を開催しました!
緊急事態宣言で講座などが開催できない中でも、コロナ明けのイベントを充実させるべく、スタッフ間でいろいろな準備をしています。 この日は9月に開催する「古城山マップづくり」イベント(仮称)のための事前準備。イラストレーターの方に初めて森を見て... -
5月「~森と棚田の保全活動~ 棚田学校・一日体験」を実施しました!
畦かち、堆肥まき、田起こし、代掻き等の田んぼの準備が整い、田植えを行いました。 霧雨がやまないなかでの作業となりましたが、ビビラと呼ばれる道具で田んぼに目印となる線を引き、手作業で1か所1か所苗を植えていきました。 今回は1日体験として初めて... -
4月「自然体験活動」を開催しました!
4月は、自然観察会のテーマを「山菜を見つけて楽しむ」ということで実施しました。 山荘の周囲で春の山菜を見つけ、観察会を楽しみました。 (コロナウィルス感染症の影響のため、昼食および木工クラフトは中止としました。) ★詳しくはコチラ -
4月「アースキーパートレーナー・トレーニング」を実施しました!
アース・キーパーズプログラムを実施するためのトレーナーのミーティングを行いました。時間を短縮したり、すべて屋外での活動にしたりと配慮しながらの活動となりました。 6月に実際にプログラムを行う予定でしたが、延期となり秋の開催に変更になりまし... -
岐阜地区4月「スタッフ向け研修会」を開催しました!
始めましたが、花冷えの続いたお陰で随分長い間目を楽しませてくれました。 そして春と言えばタケノコ。岐阜地区のフィールドにはモウソウチクの林があり、4月中旬にはニョキニョキと顔を出します。 タケノコ採りは毎年イノシシとの競争なのですが、コロナ... -
4月「~森と棚田の保全活動~ 棚田学校・一日体験」を実施しました!
棚田学校が17年目を迎え開校しました。 今年は年間での新規の参加者がなく、少し寂しい開校式となりました。 田植えに備え、水が漏れないように畦を打ち、また稲が良く育つよう、中ノ俣産の牛糞で作った堆肥をまきました。 小雨がぱらつく中での作業でした... -
3月「サトと過ごす2日間。」を開催しました!
ホールアース自然学校では初!みんなのアイドル犬であるサトをテーマにしたキャンプを実施しました♪ 犬ってどんないきもの?サトって子供の頃はどんなだった? というところからはじまり、 サト用のご飯を作ってみたり、いつもとは違うコースでお散歩をし...