活動報告– category –
イベント等活動報告
-
9月「アースキーパー トレーナートレーニング」を実施しました!
11月の“アースキッズプロジェクト“に向け、指導するトレーナーのトレーニングを行いました。 どうしたら子どもたちに伝わるかを考えると同時に、指導する生態学的概念が森の中でどう起こっているのかの議論が白熱しました。 太陽の光エネルギーがどうつな... -
9月「森工塾 足踏みろくろで木の器づくり」を開催しました!
身近な森の木を使って器をつくるこの講座は、少人数制のためすぐに定員が埋まってしまう人気講座です。 今回も全国各地からお越しいただき嬉しい限りです。会場は小学校の廃校を再利用した木工体験施設「みの木工工房FUKUBE」です。 講師はその更に山奥に... -
9月「~森と棚田の保全活動~棚田学校・一日体験」を実施しました!
いよいよ収穫を迎え、角間の田んぼの稲刈りとハサがけ作業を行いました。 午前中は主にイネを刈って、昨年のワラを使って束ねる作業を行いました。 また、午後には束ねたイネを運んでハサにかける作業を行いました。 たわわに実ったイネはずっしりと重い!... -
8月「バンブーキャンプ」を開催しました!
竹づくりの3日間、バンブーキャンプ! まずはみんなで竹林で竹をゲットするところからスタート。 力を合わせて引っ張って、たくさんの竹を手に入れました! 2日目は竹で筏を作り、川に浮かべるチャレンジデー! 結果、無事2~3人が乗れる筏が完成しました... -
8月「自然体験活動」を開催しました!
自然観察会は、セミの抜け殻についての勉強会の後、2班編成で実施。 今回のテーマは「セミの抜け殻を集めよう」ということで行い、抜け殻170個、4種類のセミが分類されました。 木工工作は木の枝でカブトムシとクワガタムシを製作しました。 昼食は、ちら... -
8月「夏の分校 1/2ヶ月」を実施しました!
今年も夏の分校、無事終了しました! 8/8〜8/21の13泊14日の長期キャンプ。 今年は天気もよく、毎日川遊びに行っている子もいました。その他にも藍染できれいなカバンや布巾を作ってみたり、野外料理でうり坊をさばいてみたり、釣りをしてみたり・・・色ん... -
8月「ものづくり勉強会(ワラの青田刈り、畦草刈り)」を実施しました!
約120cmほどに伸びた青ワラ用のイネを8月4日に刈りました。 植えたときにはひょろひょろしていた苗も良い株に育ってくれました。 今年は刈ったワラを農家にお願いして機械乾燥してもらいました。 約12時間ほどで青々とぱりっと仕上がり、懐かしくも香ばし... -
7月「はじめてのジュニアキャンプ①」を開催しました!
あいにくの雨でスタートした「はじめてのジュニアキャンプ①」。 アイスブレイクで始まり、場所を古民家に移して、竹箸づくりからスタート! 自作のお箸で食事をとり、夜は室内レクレーションです。 翌日は天気も回復し、野遊びや流しそうめん樋づくりなど... -
7月「自然体験活動」を開催しました!
自然観察会は、大人中心に通常の自然観察と子ども中心にネイチャーゲームを入れた観察の2班編成で実施。 今回のテーマは「自分の宝物を探してみよう!」ということで行いました。体験活動では、森の手入れ体験で水車回りのササを中心に草刈り作業を行いま... -
森工塾「里山整備実習 グリーンウッドワークの森づくり」を開催しました!
ろうきん森の学校 森工塾(もっこうじゅく)「里山整備実習~グリーンウッドワークの森づくり」を開催しました。 講師は森林文化アカデミー教授の柳沢先生。 まずは整備の方針を決めるための「森林調査」森林自体の把握と資源量の把握を行いました。 そし...