活動報告– category –
イベント等活動報告
-
7月「夏のふるさと探検」を実施しました!
森遊びや昼食作り、水辺の生き物探し、木の輪切り体験など、いろいろな活動がぎゅっと詰まった「ふるさと探検」! 何回か来たことのある人も初めての人も、協力して楽しく過ごすことができました。 一番人気はやっぱり森あそび! ブランコやハンモック、木... -
6月「学生リーダー養成講座」を開催しました!
2日間を使って、野外での活動の基本となる薪割り、火起こしを学びました!また、子どもキャンプの際などに実践として使えるよう、リスクマネジメントや野外救急についても、実際に手を動かしながら体で学びました。タイミングが合ったことから、家畜として... -
6月「自然体験活動」を開催しました!
■6/16(日) 9:00-13:00 自然観察会は、大人中心に通常の自然観察と子ども中心に葉っぱの観察の2班編成で実施。今回のテーマは「葉っぱの不思議、葉っぱで遊ぼう!」ということで行いました。 体験活動では、、葉っぱでササ舟を作り水に浮かべて遊びました... -
6月「平日作業隊」のご報告!
平日作業隊は、毎週木曜日にろうきん森の学校のフィールドの整備や、動植物調査を行っています。 今年の広島はいつもより梅雨に入るのが遅く、6月も暑い日々が続きました。里山の整備を続けて行っていると里山の生き物が増えてきます。 6月は、ササユリや... -
中央機関職員向けイベント 「グリーンウッドワーク体験」を開催しました!
千葉県にある労働金庫総合事務センターに行ってきました。今年で3回目となる職員とその家族向けの「出張ろうきん森の学校」グリーンウッドワーク体験。例年は食堂外の芝生広場で開催するのですが、生憎の雨のため食堂の机と椅子を移動して、 オフィスビル... -
6月「~森と棚田の保全活動~ 棚田学校・一日体験」を実施しました!
田植えを終え、雑草との戦いが始まり、田んぼの中の草をとる「タノクサ」と、畦や土手の草を刈る「アゼクサ・クロナギ」を行いました。 地域講師に田んぼをかき混ぜて稲の根に新鮮な空気を送り込みながら雑草を田んぼに埋めて稲の肥やしにするやり方を教わ... -
5月「フォレストキッズ」を開催しました!
森のなかで遊び、食べ、仲間と時間を過ごす「フォレストキッズ」! まずは自然の中でみんなで遊び、虫探し! ひときり遊んだら、自分たちで火を起こして、昼食のスープ作り♪ きちんと決まったプログラムではなく、こどもの感性と興味に任せ、自然の中で楽... -
5月「第0回きたひろごはん~食を通して自分・地域・地球の環境を考える~」を実施しました!
きたひろごはんとは、ろうきん森の学校のある北広島町の食材を使って、料理や食べることを楽しみます。 食は、私という環境と外の環境とのつながりを考える重要なキーワードだと思います。 その“食”をテーマとした会のコトハジメでした。 地域の方、食につ... -
5月「自然体験活動」を開催しました!
■5/19(日) 9:00-13:00 【湯ノ岳コース】「初夏の森を歩いてみよう」をテーマに2班編成で新緑の森の散策を行いました。自然体験では、森林療法体験をしてもらいました。 【笠石コース】開墾した畑周辺の森の観察。自然体験では、サツマイモの苗を植えまし... -
5月「施設整備~ウッドデッキづくり~」を実施しました!
くわどり市民の森管理棟の横の小山を削り、休憩や作業に利用できるウッドデッキを作ることにしました。 まずは小山にある雑木の除去。 作業員さんの指導のもと、新人スタッフ2名がチェンソーで手際よく切っていきました。 太いものは薪やホダ木に使用しま...