活動報告– category –
イベント等活動報告
-
2/4-8「集落再生と地域資源の発掘と利活用 による地域の活性化」
過疎集落の現状理解と活性化をめざし、地域資源の利活用を考える体験学習を開催しました。 -
2/23「第30回パン研究会」のご報告!
記念すべき第30回目のパン研究会!フルーツピザやイチジク入りのカンパーニュ、チーズベーコンクッペ、ホウレン草スープを作りました。 今回は焼き加減が抜群でした!じっくり石窯で焼いたパンは美味しかったです! 石窯は外の気温や環境によっていつも状... -
2月「平日作業隊」のご報告!
2月は後半になるにつれ暖かい日が続き、ろうきん森の学校広島地区の春一番花“セリバオウレン”が開花していました。 来月にはバイカオウレンが林床を埋め尽くすかのように咲くことでしょう。いずれも黄色い根っこをしており、とても苦く、漢方では胃腸薬と... -
2月「刃物の研ぎとカバーづくり」開催報告!
午前中は研ぎ講座。参加者の皆さんには、普段使っている砥石を持って来てもらいました。なかなか同じ角度で固定するのは難しいのですが、繰り返し作業することで体が覚えていくものです。 午後からは三班に分かれて刃物の鞘やケースづくりです。レザークラ... -
2月「自然体験活動」を開催しました!
■2/17(日) 今月の自然観察会は「 葉脈のしおりを作ろう 」というテーマで実施。 木の葉や葉脈の勉強会した後、観察をする班、冬の里山を観察する班、湯ノ岳フィールド視察と森の手入れをする班の3班に分かれて活動をしました。 森の手入れ作業は、労金連... -
1月「自然体験活動」を開催しました!
■1/20(日) 今月の自然観察会は「 冬芽とロゼットを探してみよう 」というテーマで実施。子ども達は、落ち葉のプールで宝さがしを楽しんでいました。 帰った後は、餅つきと団子さしを行い、お昼にきな粉やあんこ、ダイコンおろしなど好みの味で食べました。 -
1/14「第29回パン研究会」のご報告!
1月のパン研究会は出張パン研究会になりました!いつも来ていただいている講師の徳永さんのパン工房へお邪魔してきました。 森の学校の石窯とはまた違う感じで、みんなでワイワイとパン作りを楽しみました!ピザとイングリッシュマフィンとメロンパン♪ メ... -
1月「五感で味わうスプーンづくり合宿」開催報告!
ろうきん森の学校「五感で味わうスプーンづくり合宿」を開催しました。まずはこの合宿、木の伐採から始まります。昨年の台風で倒れたウワミズザクラを調達。まだまだ瑞々しい生木でした。 今回のスプーンづくりの講師はアメリカのジャロッドさん(のDVD)... -
1月「学生リーダー養成講座」を開催しました!
学生リーダー養成講座、早いもので第八回目となりました! 今回は「人工林の現状を知る」がテーマ。人工林について森の中で講義を聞いたり、先人たちに倣って斧で木を倒したり、身近なものへ自分たちの手で加工してみたり。普段の生活の中において身近すぎ... -
12月「初冬のガイドハイクとクリスマスツリーづくり」開催報告!
■森工塾「初冬のガイドハイクとクリスマスツリーづくり」 12月に入っても今年はまだ暖かいですね。「初冬のガイドハイク」の予定でしたが、「晩秋」の森を楽しみました。 まずはネイチャーガイドのふくちゃんのお話。クリスマスツリーには小人さんが住んで...