活動報告– category –
イベント等活動報告
-
1月「ろうきん森の学校自然体験活動」を開催しました♪
自然観察会は、研修室で事前勉強の後、外に出て、色々な木の冬芽と広場で ロゼットを観察しました。 終わってから、五穀豊穣を願い団子さしを行い、その後、楽しみの餅つきを みんなでして、あんこ、黄な粉餅、お雑煮を食べおなか一杯になりました。 詳し... -
1月『Whole Earth Essence 1月「森の恵みを味わう~グリーンウッドワークとジビエ料理~」』を開催しました!
Whole Earth Essence 1月「森の恵みを味わう~グリーンウッドワークとジビエ料理~」 1泊2日の親子対象のプログラム グリーンウッドワーク体験 自分たちで伐木をした木を電動工具をあえて使わずに、ナイフと斧で削って 木のスプーンを作る。 出来たスプー... -
12月1日,14日,16日「ちょいワラ体験会⑨⑩⑪」を開催しました!
12月は新年に向けての制作が大忙し! リース作りではクリスマスとお正月兼用の玄関飾りが人気でした。 しめ縄作りではリピーターのベテラン組が初めての人を指導する姿もあり、 継続して行っている講座の成果が見えてきました。 今回は外国人の方の参加も... -
12月「 冬の森のガイドハイクと クリスマスツリーづくり(森カフェランチ付き)」を開催しました!
冷たい雨の中、今年最後の「ろうきん森の学校」が開催されました。 雨に濡れる森では、木の幹を伝う水や光る雨粒、いきいきとしたキノコや苔に 出会い、普段とは違う森の姿を楽しむことができました。 福ちゃんのガイドハイクでは冬芽体操からスタートし、... -
12月「森のフリースクール&里山保全ボランティア養成講座」を開催しました!
今年は、何回か森のフリースクールと里山保全ボランティア養成講座を同日に 行いました。 子どもは森のフリースクール、大人は里山保全ボランティア養成講座に参加で きます。 今回の養成講座のテーマが「野外料理」。 和気あいあいと楽しみながら野外料理... -
12月「ろうきん森の学校自然体験活動」を開催しました♪
自然観察会は、落ちた木の実を観察しました。 終わってから、編んだ蔓に松ボックリや赤い木の実や緑の葉をつけて 思い思いの「クリスマスリース」をつくりました。 これでクリスマスがより楽しくなると思います。 詳しくはコチラ -
12月『もうすぐお正月キャンプ』を開催しました!
もうすぐお正月キャンプ 敷地内に生えているシノダケと地域の方が所有する竹林から竹を採取し、門松 づくりを実施。 子どもたちは太い竹を好きな長さに切り、ナンテン(葉・実)や地面に落ちている スギの葉、クルミの実などの自然物や折り紙を使って飾り... -
11月9日「新潟ろうきん森づくり定例活動」を開催しました!
新潟ろうきん職員のみなさんが、市民の森での今年最後の活動を行いました。 ろうきん看板の前で記念撮影をしたあと、かみえちご山里ファン倶楽部の石川 理事長を講師に、くわどり市民の森の自然散策を行いました。 「この木は暮らしの中でこう使ったんだよ... -
11月「 ろうきん森の学校岐阜地区 10周年記念イベント」を開催しました!
「ろうきん森の学校10周年記念イベント」に向けて、1880年ごろにハイジが暮らし ていた山小屋の生活を、みの木工工房FUKUBEの館内にグリーンウッドワークで 再現。 イベント当日には、竹細工教室の作品展や、NPO法人グリーンウッドワーク協会の 会員... -
11月「醤油搾り体験会」を開催しました!
広島地区のある豊平地域には、醤油搾り師さんがおられます。 今回は、醤油搾り師のなっちぇと醤油搾りの体験会を開催しました。 醤油ってどうやってできているかご存知ですか? 私も初めて醤油ができる工程を見たときには驚きました。 食事に欠かせない調...