活動報告– category –
イベント等活動報告
-
7/1「森の妖精くらぶ」のご報告!
4回シリーズの第1回!7月から森の妖精くらぶが始まりました。 森のなかで親子で過ごす1日。初めはみんな緊張していましたが、だんだんと人にもフィールドにも慣れ、楽しむことができました。森のおさんぽでは、色んなものを見つけたり、触ってみたりしま... -
8月「ザ・遊牧民キャンプ」を開催しました!
夏の終わりに開催された、その名もザ・遊牧民キャンプ!「ホールアース創設以来、脈々と続いてきた遊牧民キャンプの原点に立ち返りたい」という想いで、キャンプで大人気のプログラムをちりばめた4日間でした! 参加者が少なく、まるで家族のような雰囲気... -
8月「自然体験活動」を開催しました!
■8/19(日) 8月の自然観察会は、「セミの抜け殻を集めよう」というテーマで実施。予備知識を得るために、スタート前に少し学習を行ってから活動した。 まず抜け殻を集めて、抜け殻からセミの種類を調べました。(結果は5種類)その後、希望者のみでススキ... -
8/4-5「虫探しキャンプ」開催報告!
■森工塾「夜の森と朝の森を探検 虫探しキャンプ」 気温40℃を超える猛暑のさなかの美濃市。涼しくなってくる夕方からゆるりと虫探しキャンプがはじまりました。 昆虫の集まりやすい樹の見分け方、森にお邪魔する気持ちなどを教えてもらいながら、森の中に... -
8/26(日)「第2回フォレストキッズ」開催報告!
三条市にある「道の駅 庭園の郷保内」と隣接する保内公園で、「第2回フォレストキッズ」を開催しました。 最初に保内公園内を散策し、竹林がどんどん広がり、森の中が暗くなっている様子を実感することができました。竹林も人工林も間伐(管理)が必要で... -
8/25(土)「定期山林整備隊 辻又の守人」開催報告!
今回は、チェーンソーを使った西側斜面上の間伐を行うチームと、階段整備を行うチームの2つに分かれての作業でした。新潟ろうきんからのボランティアの皆さんを中心に、12名で行いました。 7月に引き続き、蒸し暑くてハードな作業でしたが、作業後には階... -
7月「はじめてのジュニアキャンプ」を開催しました!
今年度最初の夏キャンプである「はじめてのジュニアキャンプ①」が、今年も開催されました! 台風の影響を受けて1泊2日に短縮されたものの、自然の中でゲームを楽しんだり、キャンプファイヤーで思いっきり盛り上がったり、森の中にひっそりと口を開ける洞... -
6/30「定期山林整備隊 辻又の守人」開催報告!
チェーンソーを使った間伐や刈り払い機を使った道作りなど、今回はちょっとハードな作業でしたが、その分森が明るく、歩きやすくなり、手ごたえのある作業ができたと思います 作業終了後は8月の作業に備えて、枝打ちのパフォーマンス。講師の方にベテラン... -
7/19「足踏みろくろで木の器づくり」開催報告!
■7月19日森工塾「足踏みろくろで木の器づくり」 西洋の人力の木工道具「足踏みろくろ」を使って木のお椀をつくる人気講座を開催しました。 今回は平日開催でしたが、全3回すぐに満員になりました!京都からもらってきたヤマザクラを使い、一日足踏みろくろ... -
6/29「みの木工工房FUKUBE 開所式」開催報告!
■6月29日「みの木工工房FUKUBE 開所式」 美濃市産材を使った木のおもちゃをつくる拠点施設「みの木工工房FUKUBE」がオープンしました。美濃市内の廃校を活用した事業で、この施設の管理をNPO法人グリーンウッドワーク協会が美濃市から受託します。 開所の...