活動報告– category –
イベント等活動報告
-
2/17-18「〜アースキーパー・プロジェクト〜ボランティア養成講座体験会」の報告!
アースキーパー・プロジェクトが始動しました! 今回から来年度の実施に向けた、スタッフ養成が始まりました。アースキーパーは、本部がアメリカにある地球教育研究所が開発した地球教育の考え方に基づいて開発された10歳〜11歳向けの環境学習プログラムで... -
2/22「平日作業隊」の活動報告!
2月、あちこちにはまだまだ雪が残っていますが、春を少し感じる季節にもなりました。万代池の氷はすっかり融け、林の雪も木の根元近くも円形に溶けてきました (雪根開きや根開きといい、春の季語にもなっています)。 小鳥の囀りもよく聞かれるようになりま... -
2/17「きのこの森づくり(マイタケ)」開催報告!
■2月17日「きのこの森づくり マイタケ原木栽培」 ろうきん森の学校・岐阜地区で取り組み始めて3年目となるマイタケの原木栽培の講座を開催しました。 まずは、森林文化アカデミーの津田先生から、キノコに関する講義。マイタケは雑菌に弱いので、なるべ... -
2018冬「デッキの大改修工事」進んでます!
今年は、デッキの大改修工事が進行中です。 この場所は、キャンプでテントを張ったり、研修で青空ミーティングを行ったりする、ホールアース自然学校になくてはならない大切な場所です。そんな場所だからこそ、一つ一つを全て手作りでつくっています! 今は... -
1/27「コーヒープレートとリーフチョコ」開催報告!
■1月27日「コーヒープレートとリーフチョコレートづくり」 冬はあったかいものが恋しくなりますね。そして温かいコーヒーに、甘いチョコレートはつきもの! ということで(?)冬のコーヒータイムを楽しむコーヒープレートとリーフチョコレートづくりの講... -
1月「自然体験活動」を開催しました!
■1/21日) 自然観察は、二班編成で冬芽の観察を中心に実施しました。その後臼と杵を使い餅つきの体験それに当地方に昔からあるミズキの枝に餅を刺して飾る団子差しを作りました。 昼食は皆でついた餅とキノコごはん、キノコ汁でした。午後は、子ども中心に... -
1/18「平日作業隊」の活動報告!
平日隊は雪の中でも活動しています! 森にはまだまだ積雪が残っており、万代池には氷が張ったままで一面真っ白です。この時期は動物の足跡もよく見ることができます。この日は氷の上を動物の足跡が!しかしその先には氷の割れ目…その先には足跡はありませ... -
1/14「スキーとスノーシューテクニック」開催報告!
■1月14日「スキーとスノーシューテクニック1」 午前中はゲレンデでの安全管理を含めたスキーレッスン、午後はゲレンデを飛びだし、自然観察をしながらスノーシューハイキングを楽しみました。 -
12/17「クリスマスリース作り」開催報告!
クリスマスクラフト ~自然素材でオリジナルのリースを作ろう~ 新潟市まで出張しての自然素材を使ったクリスマスリース作り。 リースの土台に自然の素材で飾り付け、(一部既成品や着色品あり)お子さんはもちろん、大人たちもオリジナルのリース作りに夢... -
12/17「クリスマスリース作り」開催報告!
クリスマスクラフト ~自然素材でオリジナルのリースを作ろう~ 新潟市まで出張しての自然素材を使ったクリスマスリース作り。 リースの土台に自然の素材で飾り付け、(一部既成品や着色品あり)お子さんはもちろん、大人たちもオリジナルのリース作りに夢...