活動報告– category –
イベント等活動報告
-
12/17「第19回パン研究会」を開催しました!
第19回パン研究会は、雪の中でのパン焼きとなりました! 薪ストーブがこぞってハウスに入ったため、冬の寒い時期でも開催可能になりました。 なので、今回はこぞってハウスの中でパン作りをし、石窯で焼きました。雪の中でしたが、新しく来てくれた方も多... -
12/23「【講演会】削りかけ文化を知る」開催報告!
■12月23日【講演会】日本伝統のグリーンウッドワーク 削りかけ文化を知る 削りかけとは、日本で昔から生木でつくられてきた、様々なマツリゴトに使われる祭具です。 地域によって作り方、形状、目的などが違っていて、削りかけの事を知っていくと、日本人... -
12/22-23「スタッフ外部研修」を行いました!
現場視察や林業家のお話を伺うことで自分たちの活動の参考にするべく、林業の本場天竜へ研修に伺いました! 製材所や自伐林家、そして現役のきこりの方々のお話を聞く中でどの方にも根本にあったのが、木を「材料」ではなく「生きもの」として捉えていると... -
11/25-26「世界に一つの曲げわっぱ」開催報告!
食べることが大好きな一人のスタッフによる・・・「手作りのお弁当箱を作りたい!」という強い想いから実現した曲げわっぱ作り講座! 曲げわっぱをつくることはもちろん、手作りの面白さや講師であり職人でもある小杉さんのプロの技に触れることを通して、... -
11/16「大和地区小学校交流会」開催報告!
ブナ林を散策する予定でしたが当日はまさかの雪!予定を変更し、体育館でのネイチャーゲームの後、テントの下で火おこし、棒にナン生地をまきつけ棒パン作りを楽しみました。 寒い中でしたが、炭火の暖かさを感じられた時間でした。 -
11/12「里山キッズ探検隊④」を開催しました!
11/12里山キッズ探検隊④ 里山キッズは、1年を通して4回里山に訪れ、里山でおもいっきり自然体験をします。 11月、もう最終回となりました! 最終回のテーマは「自然の恵みの感謝祭!〜里山屋台村オープン!〜」野外料理を作り、里山屋台村をオープンした... -
11/18-19「アースエデュケーション(地球教育)イントロダクション・ワークショップ」を開催しました!
11/18-19アースエデュケーション(地球教育)イントロダクション・ワークショップ The Institute for Earth Education(地球教育研究所)代表Steve Van Matreさんを広島にお迎えして、アースエデュケーションの入門ワークショップを開催しました! 地球教育の... -
11/23「森の木からつくる子ども椅子」開催報告!
■11月23日「森の木からつくる子ども椅子」~長良川おんぱくプログラム~ 一日でできるスツールづくりとして、「森のかたちをそのまま椅子のかたちに」をコンセプトに、割ったそのままの形を活かした椅子づくり講座に挑戦しました! 割る作業では、男の子た... -
12月「自然体験活動」を開催しました!
■12/17(日) 自然観察会は、子供連れの家族の班と大人だけの班に分け、子供のいる班はネイチャーゲームをを組み込んだ観察会を、大人の班は冬の里山の観察を行った。 今年度からそば粉をねるそば打ち体験に加えて、ソバの実を石臼で引いて粉にし、そのあ... -
11月「自然体験活動」を開催しました!
■11/19(日) 大人中心に3班、親子で1班編成し、大人の班は紅葉の観察を主にし、親子の班は部屋でドングリの勉強会を行い、その後どんぐり探しの旅に。 採取したドングリを材料に細かくしてクッキー生地に練り込みクッキーを焼いたりクルミを混ぜ込んだパ...