活動報告– category –
イベント等活動報告
-
11月「ろうきん森の学校自然体験活動」を開催しました♪
自然観察会は、秋の色ずく葉を観察しました。 終わってから、乾燥した葉っぱを使い来年の「落ち葉のカレンダー」をつくりました。 どの作品も個性があり、一つしかないカレンダーができました。 詳しくはコチラ -
11月『里山のようちえん ~にわとりの屠畜とみそ作り~』を開催しました!
里山のようちえん ~にわとりの屠畜とみそ作り~ 親子の宿泊型の自然体験教室。 初日はみそ作り。 事務局で煮た大豆を潰して、塩と麹を混ぜてみそを作ります。 希望者はテント泊。 2日目は家畜の世話をした後に、鶏を2羽屠畜。 参加者と一緒に頸動脈にナイ... -
10月14日「親子で秋のクモの観察会」を開催しました!
6月に続く第二弾。 日本蜘蛛学会所属の講師を招き、クモの生活史の講話を聴いた 後、市民の森でクモを5種類捕まえるゲームを実施しました。 秋やクモが活発に動く季節なので、様々なクモやクモの巣を観察 できました。 今回は中学生や理科の教員の参加もあ... -
10月「 植物博士と森歩き 秋の植物を集めて染める「バンドルダイ体験」」を開催しました!
好評のバンドルダイ体験に、植物生態学が専門の柳沢先生との森歩きをセット にした超豪華な講座。 森の植物が持つ色素成分は大きく分けて三つ、一つ目は「防御反応のタンニン」 二つ目は「光合成のためのクロロフィル」三つ目は「お肌対策のためのフラボノ... -
10月「森の学校フェスティバル」を開催しました!
年に一度の森の学校開放日。 天気にも恵まれ、ここ数年で一番の来場者数となりました。 参加者の方も秋の自然をゆったり楽しんでいただけたのではないで しょうか。 カヌー、藍染、木工クラフト、石窯ピザづくり、アースウォーク、様々な コーナーを準備。... -
10月「ろうきん森の学校自然体験活動」を開催しました♪
自然観察会は、室内でいろいろなドングリを見せ、生で食べられるドングリを 試食しました。 それから野外に」出て地面に落ちているドングリの親探し等をして、親子で 楽しい時間を過ごしました。 詳しくはコチラ -
10月『Satoyama me timeー里山で過ごす、わたし時間 ー秋ー』を開催しました!
Satoyama me timeー里山で過ごす、わたし時間 ー秋ー 富士山周辺の軽トレッキングや、里山の風景に浸るマインドフルネスな時間を通して、 こころとからだをケアする1泊2日の女性限定プログラム。 1日目は富士山5合目の幕岩周辺の森歩き、2日目は里山で... -
9月15日「~森と棚田の保全活動~ 棚田学校」を開催しました!
夏の大雨に打たれた稲ですが、黄金色の穂をつけ、収穫の時を迎えました。 当日は雨予報でしたが、午前中は雨があたらず、気持ちよく稲刈りができました。 稲刈り鎌で刈り取る瞬間の「ざくっ」という音が、稲刈りの醍醐味です。 雨続きでぬかるんだ田んぼに... -
9月「森の恵みをまるっとたのしむ 秋の恵みの感謝祭 」を開催しました!
秋の週末二日間、秋の恵みの感謝祭を開催しました。 ろうきんの森で毎年秋に収穫できる原木栽培マイタケを皆さんにふるまう ことを目的とした秋の感謝祭でしたが、今年の夏の酷暑のためマイタケは この日までには発生することはありませんでした。 それで... -
9月 環境省自然共生サイトに認定されます!
このたび「ひろしま自然学校」が、生物多様性を保全する「環境省自然共生サイト」 に認定されました。 広島の典型的な里山の自然環境を、2005年からの19年間でのべ9,188人が 保全・調査活動を重ねて膨大な生物データを蓄積し、のべ37,993人が自然体 験や人...