活動報告– category –
イベント等活動報告
-
3/25-27「プレイリーダー養成ユースキャンプ」を開催しました!
2泊3日で大学生を対象にプレイリーダー養成ユースキャンプを開催しました! 1日目は、自分たちの中での関係性づくりのアクティビティや自然体験活動のアクティビティを体験し、野外料理などのアウトドアスキルを学びました。 2日目は、子どもとの関わ... -
4/15「森の恵みを味わう」開催報告!
■4/15(土)「森の恵みを味わう」 "岐阜県立森林文化アカデミーの柳沢直先生を講師に招いての森工塾『森の恵みを味わう~春・山菜編~』。 当日はあいにくの雨模様でしたが、定員を上回る大盛況な講座となりました。 まずは先生からの山菜トーク!おなじみ... -
4月「自然体験活動」を開催しました!
■4/16(日) 3月の自然観察会は、新芽の季節に合わせて山野草の観察を中心にした観察会。さらには、食べられる山菜を採取し、栽培していたシイタケと合わせ調理して味わいました。採取できた山菜は、ツクシ・セイタカアワダチソウ・ヤブレガサ・ヨモギ・ギ... -
4/30「辻又山菜祭り」を開催しました!
みなさん、“山菜”はお好きですか? 魚沼伝習館、春の山菜祭りを開催しました! 今回うっかり逃してしまった方は、来年またお待ちしています♪ 気になる当日の様子は>>>コチラ -
3/4「伐倒研修」を開催しました!
■3/4(土)「伐倒研修」 いよいよ、「ろうきん 森の工房」建設工事が始まります! それに先だって、建設予定地となっているヒノキ林の支障木伐採を協会会員のチェーンソー技術向上のための研修として開催しました。 講師は、きこりを生業としている... -
3月「自然体験活動」を開催しました!
■3/19(日)3月の自然観察会は、早春の野草の観察をテーマに2班に分かれて実施。野草を観察後、シイタケとキクラゲの菌のコマ打ち体験を実施しました。野外料理は山で採取したフキノトウと栽培しているシイタケなどの天ぷらを中心に春の山の恵みを存分に堪... -
3/15-18「 魚沼ボランティア研修」を開催しました!
雪積る寒い季節。それでも魚沼ボランティア研修、始まっています! 当日の様子は、ぜひ「ろうきん森の学校 新潟地区」のフェイスブックページをご覧ください♪ >>>コチラ -
2/11-12「冬のまめっこキャンプ」を開催しました!
今年もやってきた、1泊2日の雪中キャンプ! 一時は積雪量が少なく、実施も危ぶまれましたが、2月に入って雪がどっさりと積もってくれたので、無事開催できました♪ そんな楽しいキャンプの様子は、>>>コチラから -
2月「里山つなぎ隊 竹林整備」を開催しました!
今回もたっぷり汗を流しながら、「竹林整備」を安全に行いました♪ 整備と言っても、ただ竹を切り倒すことだけが作業ではありません。足元を整えたり、切った竹をそろえたり、とても大事な作業があります。たくさん動いたあとは、おいしい料理♪ 詳しくは、... -
1/28-29「辻又雪まつり」を開催しました!
1月29日に辻又の雪まつりを開催しました。 前日から専修大学の学生が手伝いに駆けつけて、灯篭づくりなどの準備を行い、夕方に雪灯籠を点火! 当日もワークショップや芸能大会など、大いに盛り上がりました♪幻想的な雪灯篭の様子はコチラから。↓↓★1日目:...