ブログ
-
11月「里山のようちえん」を開催しました!
里山のようちえん11月。冬の始まりの今回は、うどん作りとアヒルの命を頂くプログラムを実施! うどん作りでは、こねた生地をみんなで踏み踏み!楽しく美味しく、頂きました♪ また命を頂くプログラムでは、命が僕たち私たちの食べ物になる瞬間を見届けまし... -
2月「ろうきん森の学校自然体験活動」を募集中♪
○日 時:2月17日(日)9:00~13:00○場 所:ろうきん森の学校福島地区(湯ノ岳山荘)○内 容:自然観察会「 葉脈のしおりを作ろう 」では、 常緑樹の葉脈を残したしおりをつくります。また、森の手入れ体験と丸太切り体験も行います。○対 象:どなたで... -
自然にふれる、木にふれる!『森工塾』募集中(2月)
森工塾「きのこの森づくり マイタケ原木栽培」日時:2月23日(土)10:00~15:00場所:古城山ふれあいの森(美濃市吉川町)対象:どなたでも / 定員:20名参加費:大人2,000円、子ども500円 【内容】森の整備で伐った木を使ってマイタケの原木栽培に挑戦... -
2/23「第30回パン研究会」を募集中♪
第30回パン研究会○日時:2月23日(土)10:00-15:00○場所:ろうきん森の学校(山県郡北広島町今吉田1192)※現地集合・現地解散○内容:パン研究会は、自分たちで植えて収穫した小麦を使って、石窯ピザ・パン焼きを行います。森でゆったりとした時間を過ごし... -
自然にふれる、木にふれる!『森工塾』募集中(1月)
五感で味わうスプーンづくり合宿日時:1月19日(土)10:00~20日(日)15:00場所:古城山ふれあいの森(美濃市吉川町)、ゲストハウス笑び(美濃市蕨生)内容:1泊2日かけてじっくり取り組む木のスプーンづくり。木を伐り、作りたいスプーンの形を考えると... -
11月「竹ひごからつくる竹細工講座」開催報告!
■森工塾「竹ひごからつくる竹細工講座」 新そばの季節に、竹ひごからつくる竹細工講座・そば笊づくりを開催しました。初夏の竹細工講座に参加してくださった方が、お子さんやお母さまを誘って参加してくださり、親子で竹細工に奮闘する姿もありました。 1... -
11/10-11「森の教室で知る 地球の秘密」のご報告!
森の教室で知る 地球の秘密 〜アースキッズ・プロジェクト2018〜 アメリカで開発された環境教育プログラム「アースキーパーズ」を実施しました!参加したのは10名の子どもたち。 復活第1回目(しばらくお休みしていたプログラム)ということもあるの... -
11/3「森の妖精くらぶ(第4回) 」のご報告!
森の妖精くらぶ第4回!今回が最終回です! 1回目に比べると、子どもたちも親御さんたちも場所に慣れ、人に慣れ、緊張した雰囲気がなくなりました。 親子での森のおさんぽや自由遊びでは、子どもたちも親御さんから離れ、先頭へ!森では色んな発想が飛び交... -
11月「自然体験活動」を開催しました!
■11/18(日) 今月は「木の実・草の実を探そう」というテーマで自然観察会を実施しました。 2班に分かれて、冬の季節の木の実・草の実を探しました。採取した木の実やキノコは同定。昨年は10~11月の発生が多かったキノコですが、今年は天候の関係からか、... -
10月「竹と鹿と、ときどき森」を開催しました!
気持ちの良い秋晴れの中、「竹と鹿と、ときどき森」が田貫湖ふれあい自然塾にて開催されました! 今年は「大人向け」の要素を盛り込み、子供だけでなく大人も夢中になりながら楽しめる体験を用意しました♪ また私達が普段から活動している「ろうきんの森」...