ブログ
-
2月「ろうきん森の学校自然体験活動」を募集中♪
○日 時:2023年2月19日(日)9:00~13:00○場 所:ろうきん森の学校福島地区(湯ノ岳山荘)○対 象:誰でも○定 員:40名程度○参加費:会員 300円 一般 500円○内 容: 1,自然観察会「冬枯れの森で遊ぼう」2,自然体験「森の手入れ・丸太切り」... -
11月「ろうきん森の学校自然体験活動」を開催しました♪
今回の大きなテーマは、落ち葉で来年度のカレンダーを作ること。 観察会でいろいろな形や色の葉っぱがあることを見て、集めておいた落ち葉を選んでデザインを考えました。 世界に一つのカレンダー。 来年は年になりますように。 詳しくはコチラ -
2月5日『里山つなぎ隊~耕作放棄地対策~』を募集中!
~里山つなぎ隊~耕作放棄地対策~~ ○日時:2023年2月5日(日)9:00 ~ 15:00○場所:ホールアース自然学校(静岡県富士宮市)○対象:20歳以上の健康な方○参加費:1人/2,000円○定員:15名○内容:実りの季節を楽しみに、里山の果樹を復活させよう第5回目... -
2月4日『里山つなぎ隊~カタクリ生息地の整備~』を募集中!
~里山つなぎ隊~カタクリ生息地の整備~~ ○日時:2023年2月4日(日)9:00 ~ 15:00○場所:ホールアース自然学校(静岡県富士宮市)○対象:20歳以上の健康な方○参加費:1人/2,000円○定員:15名○内容: 土の中で春を待つ妖精たちの目覚めを助ける第四回... -
11月『里山つなぎ隊~竹林整備~』を開催しました!
~里山つなぎ隊~竹林整備~~ 今回は今まで行ってきた竹林整備の実施です。 今回は労働金庫連合会の方々も参加していただき一緒に気持ちのいい汗をかきました。 里山の困りごとを解決する目的で始めたこの事業ですが今回お世話になった竹林は柚野山の麓。... -
1月28日「わら細工体験会⑫ 「ふかぐつ作り」」を募集中!
~わら細工体験会⑫ 「ふかぐつ作り」~ 日時:2023年1月28日(土)9:00~12:00場所:谷浜地区公民館対象:小学生以上どなたでも(小学生は保護者同伴)定員:10名程度参加費:一人1,000円(材料費) 内容:冬の定番・「ふかぐつ作り」にチャレンジです。和... -
10月「~森と棚田の保全活動~ 棚田学校・一日体験」を開催しました!
収穫を終え、冬の積雪に備えてハサを解体する作業と、角間用水の排水路でもある側溝の清掃作業を手分けして行いました。 ハサ壊しでは、計8か所のハサの横に組んである竹を、下から3段取り外しました。 側溝清掃では、側溝の周りに生えた草を刈り、中にた... -
1月「森工塾「ククサづくり連続講座③ ナイフワーク応用編 スプーンをつくる」」を募集中!
森工塾「森工塾「ククサづくり連続講座③ ナイフワーク応用編 スプーンをつくる」」 日時:1月28日(土)10:00〜17:00場所:みの木工工房FUKUBE3階対象:大人(原則として中学生以上)定員:10名参加費:11月に一括払い69,000円(税・保険代金含む... -
1月「森工塾「足踏みろくろで 木の器づくり」」を募集中!
森工塾「足踏みろくろで 木の器づくり」 日時:1月 9日 (月)10:00~17:00場所:みの木工工房FUKUBE3階対象:大人(原則として中学生以上)定員:5名参加費:7,000円 【内容】伐採したばかりの森の木を足踏みろくろで削って、ちいさな木のボウルをつ... -
10月「炭焼きワークショップのための事前練習」を開催しました!
これまで放置されてきた間伐材の有効利用や竹林など身近な里山の整備に活用できる簡易軽量炭化炉で炭焼きをしました。古城山ふれあいの森のカシの木などを伐採して、生木のまま炭化炉へ、12時間ほどつきっきりでの試験運転です。初めてなので何もかも手探...
