ブログ
-
9月『発達凸凹自然体験教室 洞窟探険&富士山の森を歩いてみよう!』を募集中!
~発達凸凹自然体験教室 洞窟探険&富士山の森を歩いてみよう!~ ○日時:2022年9月10日 9:00-15:00○場所:富士山北鹿○対象:発達障がい児とその家族(小学生)10家族+健常の児童とその家族(小学生)10家族○参加費:1人/3,500円(税込)○定員:20家族... -
6月「里山のようちえん」を開催しました!
~里山のようちえん~ 今回、「川の始まりを見に行こう」というテーマで里山のようちえんを行った。 はじまりの会で各家族の自己紹介、プログラムの流れを共有したのち、川に行くための準備をして「陣馬の滝」へ出発。 現地に到着し親子で滝を見たり、水の... -
8月28日「~森と棚田の保全活動~ 棚田学校・一日体験」を募集中!
~~森と棚田の保全活動~ 棚田学校・一日体験~ 日時:2022年8月28日(日)9:30~15:00場所:中ノ俣角間エリア(新潟県上越市中ノ俣地区)対象:年少から大人まで。ご家族での参加も大歓迎。定員:10名程度参加費:一人1,500円(1回参加につき白米1kgを収... -
8月27日「ちょいワラ体験会⑤」を募集中!
~ちょいワラ体験会⑤~ 日時:2022年8月27日(土)9:30~11:30場所:上越市横畑(生活デザイン参考館)対象:小学生以上どなたでも(小学生は保護者同伴)定員:10名程度参加費:一人500円(材料費) 内容:ちょいワラ部会では、月に1回「わら細工体験会」... -
5月「~森と棚田の保全活動~ 棚田学校・一日体験」を開催しました!
1日体験の参加者も加え、子どもも含め大勢で田植えを行いました。ビビラと呼ばれる民具を使って田んぼに目印となる線を引き、地元講師から教わった苗を植える本数、間隔、深さなどに注意しながら、コシヒカリやアクデン(もち米)の田植えを進めました。天... -
8月「ククサづくり連続講座④」を募集中!
ククサづくり連続講座④ 日時:8月13日(土)10:00-17:00場所:みの木工工房FUKUBE3階対象:大人(原則として中学生以上)定員:10名参加費:5月に一括払い62,000円(税・保険代金含む)【内容】5ヶ月かけてスキルアップするから初心者でも自然に... -
5月「基礎から学ぶスプーン合宿」を開催しました!
欅の木漏れ日の下モリアオガエルの合唱や、鳥や囀りをBGMに、爽やかな風に吹かれながらスプーンをじっくりと味わいました。二日間だからこその気持ちの余裕が生まれ、黙って集中する時間は貴重だった。非日常の時間が持てたのがすごくよかったと好評でした... -
8月「平日作業隊」を募集中!
平日作業隊 ○日時:毎週木曜日○場所:ろうきん森の学校(広島県山県郡北広島町今吉田1197)○対象:どなたでも○定員:なし○参加費:無料○内容:平日作業隊は、毎週木曜日にろうきん森の学校のフィールドの整備や、動植物調査を行っています。里山整備や動植物... -
5月22日「きたひろごはん」を開催しました!
3年ぶりに“きたひろごはん”を開催しました!コロナのこともあり断念していた会でしたが、“食”は、“私”の中の環境と外の環境とのつながりを考える重要なキーワード。今年こそはやりましょうとゲストの方と相談し、開催に至りました。 料理人のスペシャルゲ... -
8月「ろうきん森の学校自然体験活動」を募集中♪
○日 時:8月21日(日)9:00~13:00○場 所:ろうきん森の学校福島地区(湯ノ岳山荘)○対 象:誰でも○定 員:30名程度○参加費:1人500円(会員は300円)○内 容: 1,自然観察会(セミの脱け殻を見つけよう)2,自然体験(葉っぱでバッタ)3,木工クラフ...
