ブログ
-
11月「発達凸凹自然体験教室」を募集中!
○日時:2021年11月13日(土)○場所:道の駅なるさわ第三駐車場(山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢)○対象:発達障がいをもつ小学生とその保護者○参加費:1人3500円○定員:5組8名○内容:富士山の噴火によって作られた穴。それが「溶岩の洞窟」だ!富士山の周りには... -
オンライン版『ろうきん森の学校だより』はじめました
これまで年に1回発行してきた『ろうきん森の学校だより』を、2021年度よりオンライン版に切り替えることとしました。オンライン版とすることで、よりタイムリーに、そして、ろうきん森の学校をより多くの方に知っていただけるよう、発信していきます。 『... -
10月17日「ちょいワラ体験会⑦」を募集中!
ちょいワラ体験会⑦日時:2021年10月17日(日)9:30~11:30場所:上越市横畑(生活デザイン参考館)対象:小学生以上どなたでも(小学生は保護者同伴)定員:10名程度参加費:一人500円(材料費) 【内容】ちょいワラ部会では、月に1回「わら細工体験会」を... -
10月13日「~森と棚田の保全活動~ 棚田学校・一日体験」を募集中!
日時:2021年10月13日(日)9:30~15:00場所:中ノ俣角間エリア(新潟県上越市中ノ俣地区)対象:年少から大人まで。ご家族での参加も大歓迎。定員:10名程度参加費:一人1,500円(1回参加につき白米1kgを収穫後にプレゼント) 内容:年間を通じて棚田での... -
10月5日「~森で遊ぶ・作る・楽しむ・ちょいボラ!~ もりっちクラブ⑤」を募集中!
~森で遊ぶ・作る・楽しむ・ちょいボラ!~もりっちクラブ⑤ 日時:2021年10月5日(日)8:30~12:00場所:くわどり市民の森対象:ご家族・グループなど1組4名まで(子ども含む)定員:8組30名以内(登録者数)参加費:年間登録料8,000円(かみえちご会報費... -
7月「ちょいワラ体験会④」を開催しました!
7月のちょいワラ体験会はちょっと思考を変えて苔玉(こけだま)とわらのコラボレーションに挑戦です。 苔玉は植物の根っこ部分を苔で包んで仕上げる「ミニ盆栽」のようなものです。会場の周囲には、材料となるシダ植物や苔がたくさんあり、それぞれの好み... -
10月3日「「舞茸原木栽培」連続講座(食事付)⑤収穫と森のきのこ観察(昼食付)」を募集中!
「舞茸原木栽培」連続講座(食事付)⑤収穫と森のきのこ観察(昼食付) 日時:10月3日(日)10:00〜16:00場所:古城山対象:どなたでも定員:20名参加費:6000円(単発参加3000円) 【内容】ほだ木づくりから収穫まで、舞茸原木栽培の一連の流れが学べる講座... -
7月「「舞茸原木栽培」連続講座(食事付)④ 舞茸の畑づくりとほだ木の伏せ込み」を開催しました!
連続講座として行っている舞茸の原木栽培。 2月に植菌したほだ木は5ヶ月間、室内の段ボールの中で培養されていて、原木の周りに白いカマンベールチーズのように菌がまわったところで森の畑に伏せ込み作業をしました。 詳しくはコチラ -
10月10日「里山くらぶ」を募集中!
里山くらぶ ○日時:10月10日(日)○場所:ろうきん森の学校(広島県山県郡北広島町今吉田1197)○対象:小学1年生〜小学6年生○定員:16名○参加費:1人/3,000円○内容:5月から始まる里山くらぶ。各回で様々な里山の体験をしていきます。10月は“森の巻”各回の... -
10月「平日作業隊」を募集中!
平日作業隊 ○日時:毎週木曜日○場所:ろうきん森の学校(広島県山県郡北広島町今吉田1197)○対象:どなたでも○定員:なし○参加費:無料○内容:平日作業隊は、毎週木曜日にろうきん森の学校のフィールドの整備や、動植物調査を行っています。 里山整備や動植...
