ブログ
-
7月「シリーズCWT(Community Worker Training)第24回 基礎から学ぶファシリテーション 〜主体的学びを引き出す場のつくり方・まわし方〜」を実施しました!
新型コロナによって延期が続いていたのですが、今回ようやく開催することができました。 6人での開催となりましたが、その人数だからこそ、より深い時間を過ごせたと思います。参加者それぞれが多様な想いを持って集まっている場は、とても刺激的で、学び... -
自然にふれる、木にふれる!『森工塾』募集中!(10月)
森工塾「竹ひごからつくる竹細工講座」 日時:10月10日(土)、10月11日(日)9:00~17:00場所:美濃市番屋2号館対象:中学生以上定員:8名参加費:10,000円 【内容】丸竹を割るところから始める本格的な竹細工講座です。竹割り鉈(なた)や切り出し小刀を... -
7月「森のハンモックづくり」を開催しました!
すっきりとした晴天の下、6組の参加者の皆さんと世界にひとつだけの森のハンモックづくり講座です。 このハンモック 、複雑な編み込みがなく、機械もいらないし場所もとらないというところが、グリーンウッドワークと似ています。 道具も手芸屋さんやネッ... -
10/10「わら細工体験会⑦」を募集中!
わら細工体験会⑦ 日時:10月10日(土)9:30~11:30場所:上越市横畑(生活デザイン参考館)対象:小学生以上どなたでも(小学生は保護者同伴)定員:10名程度参加費:一人500円(材料費) 内容:ちょいワラ部会では、月に1回「わら細工体験会」を実施して... -
10/11「~森と棚田の保全活動~ 棚田学校・一日体験」を募集中!
日時:10月11日(日)9:30~15:00場所:中ノ俣角間エリア(新潟県上越市中ノ俣地区)対象:年少から大人まで。ご家族での参加も大歓迎。定員:10名程度参加費:一人1,500円(1回参加につき白米1kgを収穫後にプレゼント) 内容:年間を通じて棚田での耕作技... -
7月「~森と棚田の保全活動~ 棚田学校・一日体験」を実施しました!
畦の草を刈る「アゼクサ」と、田んぼの中の草をとる「タノクサ」を行いました。 今年は新型コロナウイルスの影響で、例年恒例だった流しそうめんの交流会はできませんでしたが、それでも涼しい風の通る展望台での、畦草のきれいに刈られた棚田を眺めながら... -
6月「のんびり*里山ピザ作り」を開催しました!
コロナ対策のため、県内の家族単位で小人数のピザ作り体験を実施しました。 2家族が参加し、席を離れて、生地作り。発酵させている間は、ホールアース農場を見学したり、ヤギや犬など動物たちとふれあいました。発酵が終わると、家族ごとに地元の野菜をト... -
9月「ろうきん森の学校 自然体験活動」を募集中♪
○日 時:9月20日(日)9:00~12:00○場 所:ろうきん森の学校福島地区(湯ノ岳山荘)○対 象:どなたでも(定員:30名程度)○参加費:1人500円(会員は300円)○内 容:自然観察会テーマ「虫むし大作戦」では、いろいろな虫を捕まえて観察します。 ★詳し... -
6月「自然体験活動」を開催しました!
自然観察会は、参加者が多かったため3班編成で実施。 1班は、溜池、田んぼを巡るコース(3)を、 2班は、ミドルコース(2)を、 3班は栗園跡地まで足を伸ばして実施。 今回のテーマは「葉っぱの不思議、葉っぱで遊ぼう!」ということで行いました。 親子工作は... -
6月「第38回きたひろパン研究会」を実施しました!
石窯ピザ・パンづくりの体験でほっこりとした1日を過ごします。 いつも季節に合うような新しいパンやみんなの作りたいパンに挑戦しています。 森の中で一緒にパン作りをしながらゆっくりとした時間を楽しみませんか? パン作り初めての方ももちろん大丈夫...
