ろうきん森の学校– category –
ろうきん森の学校は、労働金庫連合会(以下労金連)の50周年記念の社会貢献活動として、「森を育む」「人を育む」「森で遊ぶ」を活動の柱として、2005年10月に開校しました。 10年間の活動をさらに発展させることを目的として、2015年度より、労金連60周年記念社会貢献活動として、第II期10年間事業がスタートしました。
-
ろうきん森の学校の公式ホームページをリニューアルしました。
主な変更点は、・募集中のイベント情報をトップに出し、実施地区のアイコンも表示して分かりやすくしました。・スケジュールページを設け、実施時期からイベントを探しやすくしました。・活動報告も実施順でまとめて見やすくしました。などです。 ろうきん... -
【週末おすすめ旅】人々の手がつむぐ稲穂と里山の風景に思わず時間を忘れる、新潟・上越後(かみえちご)の旅【1泊2日】
全国の自然環境を次世代に伝えるろうきん森の学校。各地区の活動は、地域に根付いたNPO団体が支えています。自然体験プログラムには近隣地域の方だけでなく、ろうきん職員の参加ももちろん歓迎!地域の自然と人の関係を繋ぎ続けた森の学校だからこそできる... -
ろうきん森の学校15周年記念イベント開催します
「自分として生きること」をみんなで考える会 -森のそばで暮らす中で見えてきた世界-(ろうきん森の学校 15周年記念イベント) 「自分として生きる」ってなんでしょう? 好きなことをする。素直な姿勢を貫く。他人にも自分にも嘘をつかない。 色んな考え... -
「ろうきん森の学校」が国連生物多様性の 10 年日本委員会 (UNDB-J)連携事業に認定されました
「森を育む」「人を育む」「森で遊ぶ」を柱に、NPO法人や地域とともに事業を展開している「ろうきん森の学校」は、日本の里山再生をテーマに労働金庫連合会が活動資金を支援し、NPO法人ホールアース研究所を主管団体として、取り組んでいるCSR活... -
ろうきん森の学校10周年記念シンポジウム報告書公開しました
2015年2月12日に日本財団ビルで行われた「ろうきん森の学校10周年記念シンポジウム」の報告書を公開しました。 ろうきん森の学校の活動10周年を記念して、10年間の取り組み成果と11年目以降の展望を報告しました。始めに、牧大介さんより「ローカルベンチ... -
ろうきん森の学校5周年記念シンポジウム記録誌
ろうきん森の学校の開校5周年を記念して、2009年12月9日に労働金庫会館において「5周年記念シンポジウム」が開催されました。その内容(PDF)が閲覧できるようになっています。 -
参加者の推移・活動記録(発行物)について
ろうきん森の学校が2005年10月に開校以来、3地区での延べ参加者数は毎年増え、2015年3月末時点で、116,540人となりました。
1