ブログ
-
防災キャンプ
(1)日時:7月19日(日)10:00-20日(月・祝)16:00<1泊2日>(2)集合場所:ろうきん森の学校(3)対象:親子(4)参加費:1家族15,000円(予定) -
おいしい里山物語6月 アマゴの掴みどりと絶品塩焼き
富士山の清流を楽しみながら、里山の恵みを美味しくいただこう! (1) 日 時 : 6月14日(日)10:00~14:00(2) 場 所 : ホールアース自然学校(3) 内 容 : ① アマゴのつかみどり&塩焼体験(4) 参加費 : 大人3,500円、小学生以下2,500円(別途おかず... -
ろうきん森の学校5周年記念シンポジウム記録誌
ろうきん森の学校の開校5周年を記念して、2009年12月9日に労働金庫会館において「5周年記念シンポジウム」が開催されました。その内容(PDF)が閲覧できるようになっています。 -
生き方暮らし方講座 「ヒノキのアロマ&梅干しづくり」
癒しのアロマタイム~天然のヒノキで作る、手づくりルームスプレー~ (1) 日 時 : 6月27日(土)13:00~28(日)15:00 (2) 場 所 : ホールアース自然学校 (3) 内 容 : ① アロマスプレーづくり ② 無農薬の梅干しづくり ③ ホタル観察 ほか (4) 参加... -
参加者の推移・活動記録(発行物)について
ろうきん森の学校が2005年10月に開校以来、3地区での延べ参加者数は毎年増え、2015年3月末時点で、116,540人となりました。 -
2015年2月12日/ろうきん森の学校10周年記念シンポジウムを開催します。(終了しました)
来る2月12日(木)、これまでの10年をふりかえるだけでなく、これからの10年を見据えた気づきと学びを得ようと、シンポジウムを開催致します。 テーマは「これからのCSRを考える ~企業とNPOが目指すべき協働のあり方」。 多くの皆さんのご参加をお待ちしています! -
ろうきん森の学校だより33号/2014年6月発行
7月から9月は夏ならではの自然体験プログラムが盛りだくさん!富士山地区は里山の生き物を観察する親子向けのプログラム、福島地区はネイチャークラフト体験、広島地区は、自然を思いっきり楽しめる14泊15日の子どもキャンプなど、楽しいプログラムを用意しています。 -
ろうきん森の学校だより32号/2014年4月発行
4月から6月はおすすめの体験プログラムが盛りだくさん!広島地区は、山菜&渓流魚のアウトドア料理、富士山地区は富士山の森のアロマボトル作り、福島地区は森の手入れ体験など、自然を思いっきり楽しめるプログラムを用意しています。 -
ろうきん森の学校だより31号/2014年1月30日発行
表紙に掲載されている木のスプーンの写真。富士山地区の活動でも、自分たちで間伐した木材を加工して、木工製品を作っていこうという流れが出てきています。自分の手で切り、自分の手でものを作る。そんな活動をこれからもどんどん発信していけたらと思っています。 -
ろうきん森の学校だより30号/2013年9月30日発行
今号は記念すべき30号!誌面をリニューアルしました。より見やすく、わかりやすく参加したくなるような誌面作りをこれからも心がけていきます!! 【樹になる話】は"シカと森の大切な関係”です。最近、シカが日本全国で問題になっています。ろうきん森の学校でも、未来へ繋がる森づくりのために、考えていかないといけない課題の一つです。ぜひ一度読んでみてください。