活動レポート ページ一覧
12月「第35回パン研究会」を実施しました!
年間通して行っている“きたひろパン研究会”です。 森の学校も雪はなかなか降りませんが、寒くなってきたため、 こぞってハウスの中で薪ストーブを囲んでのパン作りでした。 今回は子どもの参加もあり、みんなで暖かく見守りながら、 […]
11月「樹形を活かしてほうきをつくろう」を実施しました!
講師は、ほうき職人のフクシマアズサさん。 森で枝を拾い、ほうきの柄として、ほうき作りをしました。 参加された方は、女性が多く、作ったほうきをこんな風に使いたい!というイメージをしながら、それを講師に伝え、思い思いのほうき […]
10月「ろうきん森の学校フェスティバル」を開催しました!
年に1回の森のお祭り! 天候が心配な中、200名弱の方にお越しいただきました。 天候の関係で、コンサートは中止となってしまいましたが、カヌーやツリークライミング、木工クラフト、昔遊びなど森でのいろんな遊びや体験を秋の森で […]
9月「アースキーパー トレーナートレーニング」を実施しました!
11月の“アースキッズプロジェクト“に向け、指導するトレーナーのトレーニングを行いました。 どうしたら子どもたちに伝わるかを考えると同時に、指導する生態学的概念が森の中でどう起こっているのかの議論が白熱しました。 太陽の […]
8月「夏の分校 1/2ヶ月」を実施しました!
今年も夏の分校、無事終了しました! 8/8〜8/21の13泊14日の長期キャンプ。 今年は天気もよく、毎日川遊びに行っている子もいました。その他にも藍染できれいなカバンや布巾を作ってみたり、野外料理でうり坊をさばいてみた […]
6月「平日作業隊」のご報告!
平日作業隊は、毎週木曜日にろうきん森の学校のフィールドの整備や、動植物調査を行っています。 今年の広島はいつもより梅雨に入るのが遅く、6月も暑い日々が続きました。里山の整備を続けて行っていると里山の生き物が増えてきます。 […]
5月「第0回きたひろごはん~食を通して自分・地域・地球の環境を考える~」を実施しました!
きたひろごはんとは、ろうきん森の学校のある北広島町の食材を使って、料理や食べることを楽しみます。 食は、私という環境と外の環境とのつながりを考える重要なキーワードだと思います。 その“食”をテーマとした会のコトハジメでし […]
4月「ラボDIY」を開催しました!
■4月13日、21日、27日、29日 アメリカで開発された地球教育のプログラム“アースキーパー”を行うための建物をDIYで建設中です!アースキーパーは、「地球のしくみを知る」、「地球への愛情を育む」、「日常の行動に移す」 […]
3/13-16「プレイリーダー養成ユースキャンプ」のご報告!
プレイリーダーとは、子どもと一緒に自然の中で遊び、安全を確保したり、場のセッティングをしたり、時には相談相手になったりしながら、子どもの体験活動を支援する人です。 今回は、高校3年生〜大学4年生まで幅広い世代の参加者が1 […]
2/23「第30回パン研究会」のご報告!
記念すべき第30回目のパン研究会!フルーツピザやイチジク入りのカンパーニュ、チーズベーコンクッペ、ホウレン草スープを作りました。 今回は焼き加減が抜群でした!じっくり石窯で焼いたパンは美味しかったです! 石窯は外の気温や […]