活動レポート ページ一覧
2月2日「親子ぷちキャンプ」を開催しました!
くわどり湯ったり村の裏手にある「癒しの森」で、親子で楽しむ雪遊びイ ベントを3回実施しました。 2月の大雪で積雪量は2~3mと十分積り、子供たちは大喜びでした。 スコップを使い自分がすっぽり入る穴を掘ってみたり、横に掘っ […]
1月25日「ちょいワラ体験会⑫」を開催しました!
12月にお試しで作った干支のヘビ飾りが好評だったので、1月はヘビ飾り作りを メインに実施しました。 「干支の中ではヘビは一番簡単だ!」と思ったのですが、単純なだけに、なわない や編み方を丁寧にしないと模様がきれいにできま […]
12月1日,14日,16日「ちょいワラ体験会⑨⑩⑪」を開催しました!
12月は新年に向けての制作が大忙し! リース作りではクリスマスとお正月兼用の玄関飾りが人気でした。 しめ縄作りではリピーターのベテラン組が初めての人を指導する姿もあり、 継続して行っている講座の成果が見えてきました。 今 […]
11月9日「新潟ろうきん森づくり定例活動」を開催しました!
新潟ろうきん職員のみなさんが、市民の森での今年最後の活動を行いました。 ろうきん看板の前で記念撮影をしたあと、かみえちご山里ファン倶楽部の石川 理事長を講師に、くわどり市民の森の自然散策を行いました。 「この木は暮らしの […]
10月14日「親子で秋のクモの観察会」を開催しました!
6月に続く第二弾。 日本蜘蛛学会所属の講師を招き、クモの生活史の講話を聴いた 後、市民の森でクモを5種類捕まえるゲームを実施しました。 秋やクモが活発に動く季節なので、様々なクモやクモの巣を観察 できました。 今回は中学 […]
9月15日「~森と棚田の保全活動~ 棚田学校」を開催しました!
夏の大雨に打たれた稲ですが、黄金色の穂をつけ、収穫の時を迎えました。 当日は雨予報でしたが、午前中は雨があたらず、気持ちよく稲刈りができました。 稲刈り鎌で刈り取る瞬間の「ざくっ」という音が、稲刈りの醍醐味です。 雨続き […]
8月8日「夏のふるさと探検」を開催しました!
今年も路線バスに乗って、わいわいと市内の小学生たちが市民の森にやってきました! 初めて会うお友達に緊張していたものの、森に入って協力して手入れをしたり、基地を 作ったりするうちに打ち解けていきました。 帰りのバスは、疲れ […]
7月7日「~森で遊ぶ・作る・楽しむ・ちょいボラ!~ もりっちクラブ④」を開催しました!
ひみつ基地作りともりっち看板作りを行いました。 管理棟下の広場に、森林整備をした時に切った木や枝がたくさんあり、それ らをみんなで仲良く使おうねと約束をし、ひみつ基地を作り始めました。 森林整備で切った枝を使いやすい大き […]
6月2日「ちょいワラ体験会③」を開催しました!
4月から取り組んできた「砥石袋」の応用で、持ち手付きの小玉スイカ入れを 作りました。 持ち手部分は「四つ編み」で、胴部分を「七宝編み」で作ります。 「四つ編み」はしっかりとしたベルトのようになり、「七宝編み」は美しい網目 […]
5月19日「~森と棚田の保全活動~ 棚田学校」を開催しました!
時折青空ものぞく田植え日和に、たくさんの人が集まった棚田はとても賑やかになりま した。 2年目以上の皆さんは、慣れた手つきでビビラで線を引き、スイスイ苗を植えていきます。 今年初めてご参加の方々は、膝下まで埋まる田んぼに […]