活動レポート ページ一覧
11月「森のめぐみ体験会」を実施しました!
秋に彩られた中ノ俣古道を巡る1泊2日のツアーを開催しました。1日目は上越市街地からほど近い滝寺集落を出発し、滝寺砦、宇津尾砦、トヤ峰砦を通って中ノ俣集落まで歩きました。2日目は地球環境学校を発着点とする中ノ俣古道周回コー […]
10月「森のめぐみ体験会」を実施しました!
森にある資源で、じっくり・ゆっくりものづくりを楽しもう!ということで、「森の恵み体験会」を行いました。まずは森へ行って木を切り、材料を集めました。まず最初は、「森の色鉛筆作り」からスタートです。木を切ったり、穴を開けたり […]
9月「~森と棚田の保全活動~ 棚田学校・一日体験」を実施しました!
長雨の後に残暑が続き稲の生長が心配されましたが、無事に収穫を迎え、稲刈りとハサがけを行いました。主に午前中は稲を刈って束ねる作業を、午後は束ねた稲を運んでハサにかける作業を行いました。午後は日差しが強く暑いくらいの陽気で […]
7月「~森と棚田の保全活動~ 棚田学校・一日体験」を実施しました!
畦の草を刈る「アゼクサ」と、田んぼの中の草をとる「タノクサ」を行いました。今年は新型コロナウイルスの影響で、例年恒例だった流しそうめんの交流会はできませんでしたが、それでも涼しい風の通る展望台での、畦草のきれいに刈られた […]
6月「昔遊び道具作り講習」を実施しました!
中ノ俣の「昔遊びの達人」の皆さんに「昔遊びの道具作り」を教えていただきました。1つめはタケと縄を使った弓矢です。矢はススキの軸部分を使いました。達人が構えて矢を放つと、勢いよく飛んでいくのに、スタッフは弓の持ち方、引き方 […]
5月「~森と棚田の保全活動~ 棚田学校・一日体験」を実施しました!
畦かち、堆肥まき、田起こし、代掻き等の田んぼの準備が整い、田植えを行いました。霧雨がやまないなかでの作業となりましたが、ビビラと呼ばれる道具で田んぼに目印となる線を引き、手作業で1か所1か所苗を植えていきました。今回は1 […]
4月「~森と棚田の保全活動~ 棚田学校・一日体験」を実施しました!
棚田学校が17年目を迎え開校しました。今年は年間での新規の参加者がなく、少し寂しい開校式となりました。田植えに備え、水が漏れないように畦を打ち、また稲が良く育つよう、中ノ俣産の牛糞で作った堆肥をまきました。小雨がぱらつく […]
3月「中ノ俣古道モニターツアー (中ノ俣古道整備保存会)」を実施しました!
謙信公の時代から残る中ノ俣の古道を、霧山荘を拠点に1泊2日で巡るツアーを実施しました。1日目は正善寺地区を出発して中ノ俣を目指しました。時折激しく雨が降る天候でしたが、見どころのトヤ峰砦、宇津尾砦、中ノ俣城址では晴れ間が […]
2月「~森と棚田の保全活動~ 棚田学校・一日体験」を実施しました!
例年にない少雪のため、かんじきをはくチャンスはありませんでしたが、棚田を眺めながらブナ林へと続く古道を歩きました。普段は葉に覆われて見通しのきかない森が広々としていて、対面の山々まで見渡すことができました。シカのフンを見 […]
1月「谷浜小5年こも編みコースター作り」を実施しました!
谷浜小学校5年生児童11人は、昨年秋に自分たちで作った稲を刈り、はさがけして、おいしいお米を収穫しました。その際に出た稲わらを何かに利用できないかというとこで、わらでコースターを作ろう!と計画しました。小さなこもあみ機を […]