活動レポート ページ一覧
7月9日「中ノ俣古道散策会 「春日山西方の砦を巡る」 」を開催しました!
谷浜地区の中桑取集落から、春日山城とその支城群を巡ってくわどり湯ったり 村までを3回に分けて歩く散策会のうち、最終回となる3回目を実施しました。 前回のゴール地点である上綱子集落を出発し、中ノ俣城址を訪れたあと、中ノ 俣 […]
6月11日「ちょいワラ体験会③」を開催しました!
今回は、前々から要望のあった「ミニフカグツ」作りにチャレンジしました。 ぞうり作りの治具を活用して、普通サイズを作る時よりも楽に作業できるよ うにしました。 一方、ミニサイズのものづくりは細かい作業が多いのが難点です。 […]
5月「~森と棚田の保全活動~ 棚田学校・一日体験」を開催しました!
1日体験の参加者も加え、子どもも含め大勢で田植えを行いました。 ビビラと呼ばれる民具を使って田んぼに目印となる線を引き、地元 講師から教わった苗を植える本数、間隔、深さなどに注意しながら、 コシヒカリやアクデン(もち米) […]
4月「~森と棚田の保全活動~ 棚田学校・一日体験」を開催しました!
19年目となる棚田学校が、新規参加者1組を迎え今年も開校しました。 参加者同士自己紹介をし、育苗期の中の苗やハウスを見学したあといざ棚田へ。 自分の田んぼに看板を立て、田植え前に田んぼを整えるために、かけやを使っ て畦を […]
3月「ちょいワラ体験会⑬」を開催しました!
冬期の間、数回に渡り取り組んできたフカグツ作りは、やっと片足を編み終わりました。 「もう片方、おそろいになるように編むのが難しいんだよね~」と、苦笑いしながらも、 出来上がったフカグツを感慨深く眺めていました。 常連さん […]
2月「おやこでプチキャンプin桑取谷」を開催しました!
今年で2年目の開催になりました「親子でぷちキャンプin桑取谷」、今年は3回の実施で、 12家族・36名の参加がありました。 くわどり湯ったり村のお隣「癒しの森」の中へ“山かんじき”を履いて歩いていきます。 途中、雪の上に […]
1月22日「ちょいワラ体験会⑪」を開催しました!
新潟県でもコロナ感染者が増えたため、今回の体験会は一般参加はなしということで、 ちょいワラ会員数名での技術講習会となりましした。 人気のミゴボウキ作りですが、ミゴのそろえ方やヒモの縛り方にコツがあり、きれい なホウキに見 […]
12月5日「わら細工体験会⑨ ⑩「ワラリース作り」「しめ縄作り」」を開催しました!
真夏に刈った青ワラを使って、クリスマスや新年の飾りを作りました。 ワラリースでは青ワラをねじって絡め、しめ縄状にして輪飾りを作りました。 青葉やドライフラワーの差し入れもあり、華やかな飾りとなりました。 しめ縄作りはワラ […]
11月13日「中ノ俣古道ツアー 「桑取への峠越えを歩く」」を開催しました!
上綱子集落から中ノ俣集落を経て桑取地区に至る古道の散策会を実施しました。 上綱子集落から峠を1つ越えて中ノ俣に入り、中ノ俣城址や俵隠し、角間の棚田 等を巡る中ノ俣古道の周遊コースを歩いた後、さらに峠を1つ越えてくわどり湯 […]
10月「~森と棚田の保全活動~ 棚田学校・一日体験」を開催しました!
順番に脱穀を行いながら、冬の積雪に備えてハサの横木を取り外す作業と 角間用水の排水路を清掃する作業を並行して行いました。 今年は稲刈り後の天気に恵まれて稲はよく乾燥しており、脱穀はスムーズに進みました。 ハサ壊しと用水清 […]