活動レポート ページ一覧
4/21「森の恵みを味わう/春・山菜編」開催報告!
■4月21日「森の恵みを味わう~春・山菜編~」 今年一回目の講座のテーマは「山菜」。 古城山ふれあいの森を歩きながら、道すがらのおいしく食べられる野草を採取します。 講師は森林文化アカデミーの柳沢先生と、津田先生。 この […]
3/17-18「竹ひごからつくる竹細工講座」開催報告!
■3月17-18日「竹ひごからつくる竹細工講座 そばざるづくり」 ろうきん森の学校・竹細工講座。今回はゴザ目編みのそばざるを作りました。 グリーンウッドワーク協会・竹部会で行う竹細工は、丸竹をノコギリで切るところからはじ […]
2/17「きのこの森づくり(マイタケ)」開催報告!
■2月17日「きのこの森づくり マイタケ原木栽培」 ろうきん森の学校・岐阜地区で取り組み始めて3年目となる マイタケの原木栽培の講座を開催しました。 まずは、森林文化アカデミーの津田先生から、キノコに関する講義。 マイタ […]
1/27「コーヒープレートとリーフチョコ」開催報告!
■1月27日「コーヒープレートとリーフチョコレートづくり」 冬はあったかいものが恋しくなりますね。 そして温かいコーヒーに、甘いチョコレートはつきもの! ということで(?)冬のコーヒータイムを楽しむコーヒープレートと リ […]
12/23「【講演会】削りかけ文化を知る」開催報告!
■12月23日【講演会】日本伝統のグリーンウッドワーク 削りかけ文化を知る 削りかけとは、 日本で昔から生木でつくられてきた、様々なマツリゴトに使われる祭具です。 地域によって作り方、形状、目的などが違っていて、削りかけ […]
11/23「森の木からつくる子ども椅子」開催報告!
■11月23日「森の木からつくる子ども椅子」~長良川おんぱくプログラム~ 一日でできるスツールづくりとして、 「森のかたちをそのまま椅子のかたちに」をコンセプトに、 割ったそのままの形を活かした椅子づくり講座に挑戦しまし […]
10/21-22「かまどづくりワークショップ」開催報告!
■10月21日-22日「かまどづくりワークショップ」 今年の一大イベント「ろうきん森の工房」ワークショップも、いよいよ最後の講座。 講師にパーマカルチャデザイナーの四井真治さんと庄司正昭さんを招き、 前回の […]
9/2「渋柿づくりと渋柿塗装実習」開催報告!
■9月2日「渋柿づくりと渋柿塗装実習」 旧盆から9月中頃までが、柿渋づくりに適している時期ということで 毎年この時期に開催している人気の講座です。 青柿を、へたを取って細かく刻んで絞ります。 午前中いっぱい […]
8/5-6「虫探しキャンプ」開催報告!
■8月5-6日「夜の森と朝の森を探検 虫探しキャンプ」 夏真っ盛りの8月! 夏休み企画として、ろうきんの森で虫を探すキャンプを開催しました。 どんなところに虫がいるかをみんなで考えて、虫を捕るトラップづくり […]
7/15「竹ひごからつくる竹細工講座」開催報告!
■7/15-16「竹ひごからつくる竹細工講座~四海波づくり~」 1日目は竹林へ。 間伐作業を体験していただきました。 良い竹材を採るには、良い竹林を育てなければいけません。 「人の手が入るとこんなにも違うん […]